秋吉台 10月中旬パート2
(2002年10月19日 撮影)
まーさん部隊雨の中を行く +先週のおさらい・・・
シュウメイギク(キポウゲ科)
林縁に咲いていました 雨にしっぽりと濡れて・・・
でもほほえみかけてくれているようです!
おや?!クモが雨宿りしてますよ!
チヂミザサ(イネ科)
上は10月14日に撮影したもの 晴れていたので雄しべが開いています
下は今日のもの 雨を含んでいますね・・
名は笹の形をした葉の縁にしわが多いことに由来しているそうです
チヂミザサで思い出したけど山口の東鳳翩山 萩往還コース登山道の途中に
“○○チヂミの清水”という湧き水があります・・・○○と名の由来はご想像におまかせ!
こざる隊員のお気に入りスポットの一つです!!
ヨメナ(キク科)?
ふーむ、キクの種類は・・・悩みます
10センチくらいの小さな株でした 葉も小さくて丸い・・・
ウシハコベ(ナデシコ科)
先週よくわからなかったのでhigeさんに雌しべの花柱の数での見分け方を
アドバイスしていただきました これは5本でウシハコベと確認することができました
(すみません この画像では少しわかりにくいかもしれません)
オオオナモミ(キク科)
メ(雌)ナモミに対してオ(雄)ナモミだそうです
ナモミの語はナズム(執着)から転訛したものという説もあるみたい・・
どちらも服にくっつくぞー!特にオナモミは子供の頃よく友達にくっつけて遊んだなぁ・・・
ラッキョウ(ユリ科)
ネギ臭くてつぼみの時は白かったので何だろう?と思っていました
開花を確認するとこれはヤマラッキョウじゃないですか??!
あまり日の当たらないところに生えていたので花数も少なく
雨の重さに耐えかねて倒れていたのですが・・・
帰って図鑑で調べた写真のものとちょっと違う感じ・・・どうかな?
→ヤマラッキョウではなく、ラッキョウのようです。でもいつも食べているラッキョウの花も初めて見ました。
今度はヤマラッキョウ、見てみたいなー。
まーさん 10月22日
今日はあいにくの雨・・・。草原探索はお預けです。まーさん部隊は林縁を回ることにしました。 ・・・雨に濡れた花たちも また美しいものですね。 だけど写真を撮るのは大変でした!風がなかったので助かりましたが・・・。 林道ではキジのつがいに遭遇!仲良くなにやら ついばんでいました。 「あやしいまーさん部隊には気付いていないヨー!ぜーんぜん・・」というフリをして 最初はさりげなくそのまま、そしてその後猛ダッシュでヤブに逃げ込んでいきました。 (雄が先に・・・!)おじゃましてごめんね。演技までさせちゃった! by まーさん&こざる編集員 |