秋吉台 10月下旬パート2

(2002年10月27日 撮影)

まーさん部隊 自然観察会に参加!

 

DSCN3855.JPG - 19,038BYTES

サイヨウシャジン(キキョウ科)

このサイヨウシャジンは裾がAラインに広がっていました さて今年の流行は?!

 

DSCN3860.JPG - 56,655BYTES

DSCN3861.JPG - 25,072BYTES

オケラ(キク科)

花のたくさんついた ♪大きな・オケラの・株でしたー♪

あーなーたーとわーたーしー♪なーかーよーくー♪・・・だれか止めてくれー!!

 

DSCN3864.JPG - 46,667BYTES

キジカクシの実(ユリ科)

「ここにキジカクシの実があるよ」とhigeさんが教えて下さいました

見るときれいな赤い実がいっぱい・・・アスパラガスの仲間だそうです

名前の由来は茂った葉っぱでキジを隠すということだそうです

雌雄異株と図鑑に書いてあったので来年の5月〜6月にはここで雌花が見られることでしょう

楽しみです

 

DSCN3862.JPG - 30,534BYTES

ムラサキセンブリ(リンドウ科)

お気づきですか?このムラサキセンブリ 花弁が6枚ついてますヨ !

う〜ん ゴージャス!

 

DSCN3868.JPG - 36,144BYTES

ウメバチソウ(ユキノシタ科)

わ〜ォ!こんなにたくさんのウメバチソウが咲き競っていました・・・

 

DSCN3884.JPG - 20,294BYTES

ツルリンドウの実(リンドウ科)

りんご?いえいえ ツルリンドウの実です

実の下の方には花びらがそのまま残っているのでしょうか?

 

DSCN3887.JPG - 44,367BYTES

ハナヤクシソウ(キク科)

葉に大きな切れ込みが入っています これがハナヤクシソウの特徴だそうです

 

今日のまーさん部隊はhigeさんに誘っていただいて「秋吉台の自然に親しむ会」主催の

自然観察会に参加させていただきました。普段は歩かないコースを林道から草原まで

よく歩きました。おかげでいつもとはまた微妙に違った色々な花を見ることができました。

みなさん詳しい人ばかりで勉強にもなりました。

たこさんのページに時々登場される“秋吉台のやまんば”さん、

名前から、『カマを持って追いかけられそう・・・!こわ〜っ・・・。』と想像していたのですが、

(すみません・・!!)とってもやさしい人で、よかったです!ホッ・・・。

というわけで、今日はいろんな人達、そしていろんな花々と出会って

楽しい一日を過ごす事ができました。みなさんどうもありがとうございました。

by まーさん&こざる編集員