大原湖&長門峡 12月上旬
(2002年12月7日 撮影)
晩秋の大原湖〜長門峡
|
ヤブコウジ?(ヤブコウジ科)常緑低木
直径5ミリくらいの小さな赤い実・・・図鑑で見たのは葉っぱがもう少し大きかったけど・・・
|
マルバノホロシ(ナス科)
|
マルバノホロシ(ナス科)
葉が全縁であること 形が丸っこいことからマルバノホロシだと思います
ここの実はもう少しで完熟でしょうか?
|
サツマイナモリ!(アカネ科)
|
サツマイナモリ(アカネ科)
焼酎みたいな名前だなー イナモリー!!
うつむき加減に咲く星形の白い花・・・うわっ!つぼみがたくさん!
花のない晩秋から翌年の春にかけて次々と花を咲かせてくれるそうです
|
なぜか・・・哀愁のヤギ
帰り道ヤギさんを発見・・・小首をかしげて笑ってる!?
こざる隊員が右を向くと右 左を向くと左に顔を動かして反応・・ちょっと遊んでくれました!
今日は小雨の中、徳地そして長門峡へと車を走らせました。 このあいだまで紅葉でにぎわったであろう長門峡にも人影はまばらでした。 そんななか、ひっそりと花を咲かせているサツマイナモリに出会うことができました。 他の花はもうとっくに咲き終わっているこの時期・・・でもこれから咲き始める花も あるんですね! by まーさん&こざる編集員 |