>

8月25日

山里の渓流沿いの・・・^^@山口県・島根県の巻 

 

オナガサナエ♂

ここは山里の渓流沿いです

写真はボケていて見にくいのですが尾がかなり広がったトンボがいまいた

オナガサナエの♂でした



オナガサナエ♂(こざる隊員が60ミリマクロで撮影)

『ヤルカ?』・・・オナガサナエ編^^;



ゲンノショウコ(フウロソウ科)

近くの川岸ではゲンノショウコの白花がたくさん咲いていました



ミヤマカワトンボ



コアカソ(イラクサ科)



オジロサナエ

ここはヒメサナエの生息域ですがこの時期にはオジロサナエもいるようです・・・

早速まーさんの頭の中のトンボ分布地図に上書き♪(本当に記録されたかどうかは不明・・)



オジロサナエ

胸の「Y」の字が特徴です



ニホンアマガエル

すました顔でとまっているのはニホンアマガエル

鼻から耳のところまで黒い斑があるのが特徴です



カラスアゲハ

羽を広げたときに見える色はなんともいえず綺麗です



サトキマダラヒカゲ



なぞの蝶⇒「イカリモンガ」でした

テングチョウに似ているけど羽の柄と形が違っていました

「なぞの蝶」ということで掲示板に貼ってみたところ

早速「まっちゃん」が教えて下さいました

「蝶によく似た蛾」の代表格みたいです



ゴイシシジミ

羽の柄が碁石・・・ですね



キクバヤマボクチ(キク科)

キクバヤマボクチのつぼみが膨らんでいました

咲いても結構地味な花ですが・・・



オトシブミ



ヒメキマダラセセリ



ヒメウラナミジャノメ



ミヤジマママコナ(ゴマノハグサ科)

苞に歯牙が無かったので「ミヤジマ ママコナ」になると思います

ちなみに歯牙があるのは「シコク ママコナ」



ミヤマフキバッタ



セミの脱殻



ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

ツリフネソウが咲いていました



ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

ツリフネソウの『あ〜ん』^^

めしべが見えます

ここが最後に残って種になるんですね



ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

そこへやって来たハナバチ

距の先にある蜜を求めて花の中に潜り込みます

花はハナバチがちょうど潜り込めるサイズ



ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

おーっ・・・ハナバチの背中がめしべに当たっています

花弁もハナバチが潜り込み易いように下側が左右に広がるのですね(@ @)

ハナバチは花から蜜をもらう代わりに図らずも「受粉のお手伝い」をしているわけです

面白い発見でした♪



カラムシ(イラクサ科)











山里の渓流沿いをさかのぼってみました。

目を「虫眼鏡」にしてみると いろんな小さな発見があって楽しいですね♪

 by まーさん&こざる隊員