>

5月1日

ハグロ、コンピラ・・・何のコト?(笑)@山口市・周南市の巻 

 

久々にお山方面に花の様子を見に行ってみました(*^ ^*)

フデリンドウ(リンドウ科)

まずまーさんが見つけたのはフデリンドウ

小さい かわいい花です



フデリンドウ(リンドウ科)



ニョイスミレ(スミレ科)地上茎のあるスミレ

近くにはニョイスミレもたくさん咲いていました

ニョイスミレは地上茎のあるスミレで

スミレの中では比較的遅い時期に咲きます



ニョイスミレ(スミレ科)地上茎のあるスミレ

小さな白い花と丸い葉が特徴



ニョイスミレ(スミレ科)地上茎のあるスミレ

距(花の後ろの部分)はぽってりとしています



ヒゲケマルバスミレ(スミレ科)地上茎のないスミレ

咲き終わった花もありましたが

ヒゲケマルバスミレは今回会いに行くタイミングがぴったりだったようです^^



ヒゲケマルバスミレ(スミレ科)地上茎のないスミレ



サワハコベ(ナデシコ科)

花びらは「足袋」ですね(笑)



ラショウモンカズラ(シソ科)

ラショウモンカズラも華麗に咲いていました

平安中期の武士 源頼光(みなもとのよりみつ)の家臣 渡辺綱(わたなべのつな)が

羅生門に住み着いていた鬼を退治して切り取った鬼の腕・・・

その腕の形に似た花を咲かせることから

この名前が付いたそうです(@ @)

この花を見るとその逸話の印象が強く

ちょっとコワいですね^^;



ラショウモンカズラ(シソ科)



フウロケマン(ケシ科)



コチャルメルソウ(ユキノシタ科)



タイリンアオイ(ウマノスズクサ科)

葉の下を見ると・・・

地味なつぼみがスタンバってました



渓流



シハイスミレ(スミレ科)地上茎のないスミレ

シハイスミレは紫背菫と書き名のとおり葉の裏が紫色なのが特徴です

シハイスミレの中で葉の中央部にだけ直線状の白い斑が入るものを「コンピラスミレ」というそうです

これはコンピラさんかしら?



ハグロシハイスミレ(スミレ科)地上茎のないスミレ

シハイスミレの中で葉の表面が黒紫色〜暗紫紅色のものを

通称ハグロシハイスミレというそうです



ハグロシハイスミレ(スミレ科)地上茎のないスミレ



ハグロシハイスミレ(スミレ科)地上茎のないスミレ

するとコレは「ハグロコンピラスミレ」でしょうか?

ますますマニアック・・・



ウリハカエデ(カエデ科)



ミヤマガマズミ(スイカズラ科)



大原湖の新緑



コブハクチョウ

大原湖キャンプ場にいたコブハクチョウ(3羽いました)

すごく人馴れしていて

逃げるどころか餌をねだってこちらに迫ってきます

まーさんなんか『シューッ』という音を出して威嚇されていました(爆)









久々のお山・・・

あふれんばかりの新緑と可憐な花に迎えられて

リフレッシュできました♪

 by まーさん&こざる隊員