9月7日
今日も来ちゃったけど秋吉台は暑いのよ〜!の巻
|
ヒナノキンチャク(ヒメハギ科)
暑い暑い秋吉台でヒナちゃんは今日も元気に咲いています
あれれ!下の方の巾着袋から小さな種がのぞいていたヨ!
|
マキエハギ(マメ科)
見て下さい!この細ーい花茎を!!
これぞ蒔絵の筆法なるぞ!!
|
御鉢山から
暑さに喘ぎながらやっとこさ登ってきました・・・
『人はこんな時熱中症になるのだろうか・・・?』 と思いながら・・・
|
カワミドリ(シソ科)
花には香りが無いようだったので葉を少しちぎって匂いを嗅がせていただきました
何と言ったらいいのでしょう・・・?ニッケイのような・・・八角粒のような・・・けっこう強い香りでした
|
イヌハギ(マメ科)
犬・・・けっこうかわいい
|
ヨメナ?(キク科)
|
センニンソウ(キンポウゲ科)
もう仙人化?しているものもありましたヨ
|
ネコハギ(マメ科)
猫・・・毛深い・・・
ふとバニラアイスクリームが食べたくなる・・・
|
ハイメドハギ(マメ科)
這っているだけじゃない!
“葉っぱも小さくて丸い”でしょ でしょ でしょ〜っ!!
無理矢理っぽい・・・
|
フシグロ(ナデシコ科)
遊歩道沿いに咲いていた小さなフシグロです(高さ12センチくらい)
草刈りでこんなにちっちゃくなっちゃったの?
|
ギンリョウソウモドキ(イチヤクソウ科)
たこさんの開花情報をもとに行ってみました!
おーっこれがモドキか!
そういえば昔何かのテレビで“人間モドキ”ってのがいたなー・・・
|
ツルリンドウ(リンドウ科)
林道沿いにツルリンドウも咲き始めました
赤い実も楽しみです・・・
|
オオブタクサ(キク科)
名前のとおり人の背丈よりも大きくなっていました
|
ブタクサ(キク科)
こちらは小型でオオブタクサとは葉の形が違いますネ
今日の秋吉台はまたまた暑かった! 龍護峰への道はじりじりと照りつける日射しを 遮るものは何もなく、やっぱりヒナちゃんは汗をボタボタ流しながらの 撮影となりました。 イヌハギ、ネコハギ、ハイメドハギ、なにはなくともマキエハギ・・・ 今日はまたいろんなハギに出会えたなぁ!! そして秋吉台にもツルリンドウが咲き始め まだまだ暑いけどやはり季節は秋なんだなーと実感・・・。 by まーさん&こざる隊員 |