9月1日
十種ヶ峰〜待ってました!ホソバノヤマハハコの巻
|
ノダケ(セリ科)
シシウドかと思いましたが少し小さめです
|
ノダケ(セリ科)
そして花弁は暗紫色です
|
神角方面
美しい盆地ですね
|
ホソバノヤマハハコ(キク科)
待ちに待ったホソバノヤマハハコの開花です
咲き始めたばかりで うぶ でしょ!!
|
ホソバノヤマハハコ(キク科)
純白の花弁がまぶしい!
|
ホソバノヤマハハコ(キク科)
白い綿毛に覆われた葉っぱもキュート・・なのです!
|
タニソバ(タデ科)
かなり地味めの花です
更新が遅れてしまいましたが9月1日の十種ヶ峰です。 十種ヶ峰は登山道沿いにさっぱりと草が刈られていて 登りやすくなっていた反面、刈ったササの上には?! マ・ム・シ!! 先日の飯ヶ岳といい、なんとなくマムシくんのお気に入りの 環境がわかってきたような気がします・・・。 そんな中、開花を今か今かと待ち続けていたホソバノヤマハハコが うぶでかわいらしい花を咲かせていました! マムシにびびった まーさんをホッと和ませてくれた ホソバノヤマハハコでした・・・。 by まーさん&こざる隊員 |