9月20日
咲いているよ!秋の花たち
|
ヤクシソウ(キク科)
鮮やかな黄色の花・・・茎を抱く葉っぱの形が特徴的です
|
サケバヒヨドリ(キク科)
よく見ると葉っぱが裂けているじゃぁーありませんか!
サワヒヨドリとは確かに違うこの葉っぱ・・・
キクバヒヨドリというのもあるらしいのですが違いは??
|
アカネ(アカネ科)
不覚にもまーさんに名前を教えてもらいました・・・
byこざる隊員
「なんでも聞いてちょーだい!」byまーさん
|
アキノノゲシ(キク科)
たくましくて大きなアキノノゲシですが花はやさしくて大人びた色合いですね
|
カラスノゴマ(シナノキ科)
草原で初めて見つけました
キツネノゴマ??ん?違う違う・・・カラスノゴマ!
|
キジカクシ(ユリ科)
あっ!チョコボールだー!!
このチョコボールはこれから赤く色づいていくのかな?
|
ヤマハッカ(シソ科)
4つ子のヤマハッカです
|
フシグロ(ナデシコ科)
横を向いたり斜めに向いたり上を向いたり
こら!フシグロー!「あっち向いてホイ!」
|
ヤハズソウ(マメ科)
小さなヤハズソウ・・・よく見ると・・・咲いてますねー!
|
龍護峰より
お鉢山・・・帰りはぐるっと回って新道(重太郎新道!?)を通るのでした!・・・手抜き
秋の風が吹き始めた秋吉台です。 今日は小グループのハイカーにも出会って やっぱり龍護峰は山口の百名山ねー!!と再認識。 しまい込んでいた“LEKIポール”を引っぱり出して まーさん部隊も久々にトレッキング気分! 秋の花も少しずつ咲き始め、 ムラサキセンブリにも蕾が・・・。 秋吉台はこれからまた花の楽園になるんですねー。 by まーさん&こざる隊員 |