10月25日
草紅葉色づいて花の楽園・・・ラランナな探索!?@秋吉台の巻
|
センブリ(リンドウ科)
花の中には毛が何本?
|
オトコヨモギ?(キク科)
藪をこいで歩いていると目の前ににょきっと現れた背の高い草・・・
よく見るときれいに紅葉しているではありませんか!
|
リンドウ(リンドウ科)
ブルーの美しいリンドウ・・・草原にたくさんたくさん咲き乱れています
|
ムラサキセンブリ(リンドウ科)
ムラサキセンブリも も〜う いっぱい!
|
ヤマラッキョウ(ユリ科)
ヤマラッキョウ・・今年も再会できてよかった!
|
メハジキ(シソ科)
花はキセワタに似てるけど葉っぱが違うようだし・・・小さいし・・・
・・・見たとたんに答えを下さったのは
後で出会った“ラランナ隊”のみなさんでした!
|
スミレ(スミレ科)
戻り咲きスミレです
『あれっ?季節間違えたかしら?』 byスミレ
|
草紅葉
ススキとドリーネのセイタカアワダチソウも相まって
何とも言えない優しい色のグラデーションだねー
|
ウメバチソウ(ユキノシタ科)
草原に星をちりばめたようです
|
オケラ(キク科)
藪をこいで“オケラランド2”にも行ってみました
そろそろ咲き終わって花の色も純白から茶色に変化してくる頃のようです
|
草紅葉その2
秋の草原の紅葉・・・緑の草原もいいけど これもまたいいですねー!
|
ヤマジノギク(キク科)
枝を奔放に広げて風に揺れています
|
コシオガマ(ゴマノハグサ科)
ラランナ父さん記念!「紅葉のコシオガマ名残り花」
ラランナ父さんが見つけてくれました
この日秋吉台を訪れておられたラランナ隊の皆さん!たこさんと一緒に歩いておられたのですが
途中で合流させていただきました
まだ見ていなかった秋吉台のリンドウ、たくさん咲いていました。 ウメバチソウやセンブリ、ムラサキセンブリも。 やがて来る冬を前に秋吉台は今年最後の花の楽園です。 草紅葉も色づき始め、草原の美しさにもうっとりです。 そんな中今日は秋吉台を訪れておられた ラランナ父さんに出会うことができました。 短い時間でしたが、たこさんとラランナ隊の皆さんにまーさん部隊も 合流させていただき、探索を楽しむことができました。 日が暮れるまで! “ラランナな探索”は楽しくて怪しい?探索だったなー!! また来てねー、父さん! by まーさん&こざる隊員 |