11月9日
もう咲いちゃったの??イナモリー!!@滑の巻
|
ノコンギク?(キク科)
|
ナメラダイモンジソウ(ユキノシタ科)
ちょっと訪ねて来るのが遅すぎたようで・・・
もうほとんど咲き終わっていました
|
シラネセンキュウ(セリ科)
|
フユイチゴ(バラ科)
ルビーのようですね!
「こざる隊員は持ってないんだけど・・・まーさん・・・!」
こざるにルビー?・・・
|
サツマイナモリ(アカネ科)
もう咲いちゃったの??イナモリー!!
確か“サツマイナモリパラダイス”の出現は5月でした・・・夏の間 『あれは幻だったの?!』
と思うほど影を潜めていたイナモリ・・・枯れ葉舞うこの季節からふたたび生き返ったように
次々と花を咲かせるんですね
|
ヒメジソ(シソ科)
ヒメジソの葉も紫に紅葉していました
|
チャノキ(ツバキ科)
お茶の花はこんな時期に密かに咲いていたんですね
小さなツバキの花のようでかわいいんだ!
|
下清涼寺(鹿野町)
二人のお気に入りの場所です
紅葉には少し遅かったかな?
枯れ葉舞う滑(なめら)の林道・・・ 聞こえるのは風の音と渓流を流れる水の音。 と!、突然爆音とともに現れたモトクロスバイクの一団! (まーさんによると秋の林道は走りやすいそうで、林道走りの シーズンなんだそうです。) まーさん部隊のあやしさに恐れをなしてか? 手前でUターンして行ってしまいました。 う〜ん・・・どっちもあやしい!! サツマイナモリはこの晩秋からぼちぼちと咲き始め、 冬を越し、春が来て・・・そして5月には “サツマイナモリパラダイス”を形成するのです! その後、花はすっかり姿を消してしまいます。 不思議な花ですねー・・・。 by まーさん&こざる隊員 |