2月15日
山焼き直前!秋吉台
|
ウメ(バラ科)
鼻を近づけてみるとほのかにいい香りが・・・
|
ウメ(バラ科)
|
石化ハギ
毎週違うコブラを発見!今日のコブラは横にうねってます・・・
この時期葉がないためよく目立つのですが秋吉台では石化したハギが結構たくさんありますね
山焼きのせいでしょうか?“なんでだろう なんでだろう??∞∞なんでだ なんでだろー?”
どなたかご解説をお願いします!
|
スズサイコ(ガガイモ科)
種よバイバイ!抜け殻となったさやです
|
西の西山方面
山焼き前の秋吉台の姿・・・これが見納めか?!
|
ヒメオドリコソウ(シソ科)
花の形はホトケノザに似ていますね 葉っぱには産毛が生えています
|
タネツケバナ(アブラナ科)
おーっと これは茎に葉がないのでミチタネツケバナでしょうか?
春を探しに十種ヶ峰へ!(行ってはみたけれど・・・)
|
巨大フキノトウ
握り拳くらいあったでしょうか!(大げさ・・・)
中では花がスタンバってまス!
|
トウゲシバ(ヒカゲノカズラ科)
林内の暗いところに金魚の水草のようなものが生えていました
黄色いのは胞子のうで 指でつっつくと胞子が飛散するのが見えました
同じヒカゲノカズラ科でよく似たスギランは胞子のうが茶色で葉には鋸歯が無いようです
今日のまーさん部隊は「春を探しに・・・」どこかの山へ行ってみよう!と十種ヶ峰へ! 徳佐のマッターホルンはしかし、まだ冬・・・でした。頂上付近は 先週の雪がまだ白く残っており、スキー場に雪はなかったものの 今日歩いた中国自然歩道にはシャーベット状の残雪が。 行く方向をちょっと間違っちゃったようで・・・。 で、午後からはいつもの秋吉台へ。夕方から降りだした雨のため 明日実施の予定だった山焼きはどうやら22日に延期になったようです。 準備をされるかたがたのご苦労を思うと予定通りに実施されるのが 一番なのでしょうが、お天気が相手では仕方ありません・・・。 秋吉台の春の訪れもちょっと延期になっちゃったのかな?? by まーさん&こざる隊員 |