3月2日
里山を訪ねて・・・中関へ
シロバナタンポポ(キク科)
清楚な白いタンポポ・・・西日本に分布しているそうです
何年か前うちの庭に自生していたものを引っこ抜いてしまいました・・・
でもまた芽を出してくれて もうすぐ咲きそうです
ごめんごめん 今度は大切に見守るつもり・・・
タチツボスミレ(スミレ科)
みかん畑の脇の土手に咲いていました
フラサバソウ(ゴマノハグサ科)
小さな花でもうお休み中だったので寝顔・・・!
明治時代に日本の植物を研究したフランスの植物学者フランシェさんとサヴァチェさん
の名前を記念して命名されたとか・・・お魚のサバじゃなかったのネ!
ヒメウズ(キンポウゲ科)
ちょっとアジアンタムに似たこの葉っぱは結構見かけるですが花はなかなか見つけられませんでした
ピンク色の楚々とした小さな花・・・写真に撮るのは難しいですね・・・それに
今までだったら花が咲いていることにも気付かずに見過ごしていたでしょう・・・
|
ヒサカキ(ツバキ科)
先日たこさんに教えていただいたヒサカキ・・・「“サカキに非ず”でヒサカキよ!」でよく覚えていました
おばあちゃんが榊の代わりに神棚に供えていたのは多分これだったんだと思います
何の花かわからずに写真を撮っていたら 通りかかった軽トラのおじちゃんが
「それはこの辺じゃイシャシャギというんじゃ!サカキに似ちょるじゃろう」と教えてくれました
「あーなるほど、ひょっとしてこれが“サカキに非ず”のヒサカキ?!」発音も似てるよねー・・・
で大きなヒントを頂いたわけです!
帰って図鑑で調べるとやっぱりそうで 雌雄別株とのこと これは雄株の雄花だとわかりました
ありがとう自称グリーンサポーターのおじちゃん!
ヤブツバキ(ツバキ科)
道沿いに落ちていたツバキの花です・・・この季節よく見かけますね
中の浦より日没を望む
オランダミミナグサ(ナデシコ科)
日没を見てから道沿いにあったオランダミミナグサを発見・・・
少ーし開いているかな?うちの雑草庭園にもしっかりあるけどまだ蕾がのぞいていません
先週は上関。そして今週は里山を訪ねて・・・中関(山口県防府市)に行ってみました。 (来週は下関か!!?)うそうそ・・・。 昼間用事があったため、夕方からの探索となったのですが、 中関の里山にはあちこちに春を見つけることができました。 途中で出会った自称“グリーンサポーター”のおじちゃんは今、70の手習いで 樹木医の先生に就いていろいろ勉強していると言っていました。 先週はこんにゃく作り、今日も山口で勉強会があったそうで、 「あんたらもわからん事があったらその先生に聞いてみたらええ。」と・・・。 藤原先生だったかなー??でもよく聞いてなかったのでやっぱ図鑑が頼り!! まーさん部隊ももっといろいろ勉強しなきゃ!! 今日はとっても暖かく、春はもうすぐそこまでやって来ています。 by まーさん&こざる隊員 |