4月6日

十種ヶ峰に春を呼ぶのは・・・?!

 

P4061515.JPG - 29,770BYTES

フクジュソウ(キンポウゲ科)

おーっ!遂に十種ヶ峰のフクジュソウに出会うことができました!

これはまだつぼみですがフクジュソウに出会ったのも初めてで感激でした

数少ない十種ヶ峰のフクジュソウ・・・ずっとずっとそこにあって咲き続けてほしいものです

 

DSCN5114.JPG - 19,159BYTES

フクジュソウ(キンポウゲ科)

フクジュソウは想像していたよりずっと小さな花でした

このつぼみ・・・あとどれくらいで開くのでしょう?

 

DSCN5119.JPG - 42,332BYTES

十種ヶ峰とパラグライダー

頂上付近のアセビもようやく開花していました

今日はとても穏やかなお天気でパラグライダーも気持ちよさそうに旋回していました

 

DSCN5138.JPG - 19,978BYTES

クロモジ(クスノキ科)

クロモジも標高の低いところでようやく開花していました

 

P4061526.JPG - 36,987BYTES

コスミレ(スミレ科)

雌しべの花柱がラッパのように広がってしかも黒い!鼻黒スミレ??!

側弁の基部には毛がありました・・・西日本のコスミレの特徴だそうです

 

P4061534.JPG - 38,603BYTES

コチャルメルソウ(ユキノシタ科)

渓流沿いに群生していました・・・

果実が楽器のチャルメラに似ていることからこんな面白い名前が付いたそうです

地味な花ですがよく見るととっても繊細な形をしています

 

DSCN5151.JPG - 24,272BYTES

ボタンネコノメソウ(ユキノシタ科)

分布は岐阜以西の日本海側だそうです

十種ヶ峰は長門富士!やっぱ日本海側だ!!

 

P4061544.JPG - 29,089BYTES

ミヤマカタバミ(カタバミ科)

清楚な白い花です・・・

 

 

 

今日は遂に十種ヶ峰に春を告げるフクジュソウに出会うことができました!!

テレビのニュースではあふれんばかりに群生したフクジュソウを見かけたりしますが、

十種ヶ峰に現在自生しているものは本当ににごくわずかなんだと思います。

大切に見守っていきたい自然です。

どうか来年もまた出会えますように・・・。

by まーさん&こざる隊員