4月19日
山口県徳地町〜仏峠〜柿木村(島根県) 第1部!
まーさんとこざる隊員・・・ついに山口県を飛び出してしまうのかーっ!!?
|
ヤマナシ(バラ科)
サクラと思って写真を撮っていました・・・帰って調べてもサクラじゃないみたい・・・
ヤマナシでした!果実は2〜3センチの小さな梨だそうです
|
イチリンソウ(キンポウゲ科)
ほんのりピンク色なのね・・・虫も誘われますよねー!忘れん坊さん!!
|
シャガ(アヤメ科)
シャガの花もちらほらと咲き始めていました
|
仏峠を越えて行こう!そこは島根県柿木村!!
雨にかすんで見えるのは三ツヶ峰か?
|
ショウジョウバカマ(ユリ科)
山の斜面に根をおろしたショウジョウバカマです
|
マムシグサ(サトイモ科)
雨が入らないように蓋をしているわけでは・・・?ないですよね!
|
ヒトリシズカ(センリョウ科)
ヒトリシズカが何人も!何人シズカ??カシマシズカ!!
秋吉台で見たものと比べ大きいです・・・日当たりの関係でしょうか?
|
ハルトラノオ(タデ科)
初めて見たのでまーさんは何かの小さな木かと思ったそうです
図鑑で調べてハルトラノオだとわかりました
|
フデリンドウ(リンドウ科)
こんなところでフデリンドウも見つけました(まだ蕾ですね・・・)
秋吉台ではまだ出会ったことがないのですが・・・
|
ヤマルリソウ(ムラサキ科)
山の斜面に咲いていました
花はピンク色〜ブルーのグラデーションですね
|
ハルザキヤマガラシ(アブラナ科)
セイヨウアブラナでもないようだし・・・調べてみるとハルザキヤマガラシという花でした
葉は厚く光沢があります
|
ムラサキケマン(ケシ科)
紫の絞りがおしゃれ!
今日は雨・・・こんな日は引き出しを増やす日!と、よく行っていた 柿木村に仏峠を越えて行ってみることにしました。 「まーさんの自然探索」がついに山口県を飛び出してしまったのです・・・。 ホームページを始めて、出会う花はなにしろ初めての花ばかり・・・ 「あ゛〜っ、こんなところにこんな花が!!」ってな感じで なかなか前進できない!!寄り道いっぱいのドライブとなりました。 たくさんの花に出会えてうれしいんだけど 名前を調べるのもUPするのもアップアップ・・・! さて、柿木村へとたどり着いたまーさんとこざる隊員の自然探索、 いったい何が飛び出すのでしょうか?! 感動??の第2部へ・・・つ・づ・く!! by まーさん&こざる隊員 |