4月27日

ワラビストたちの季節! 

 

DSCN5404.JPG - 18,283BYTES

ムラサキケマン(ケシ科)

??白花だ!!シロケマン!!?

 

P4271982.JPG - 31,686BYTES

カノコソウ(オミナエシ科)

草原のカノコソウはまだつぼみでしたがこれは林縁部の日当たりの良いところで咲いていました

 

DSCN5412.JPG - 36,091BYTES

ツルカコノソウ(オミナエシ科)

カノコソウに似ていますが花の色が白で雄しべが短め・・・それと葉っぱが優しい感じです

 

DSCN5430.JPG - 23,673BYTES

アケビ(アケビ科)

これはおしゃれな雄花!

 

P4272031.JPG - 44,951BYTES

ミツバツチグリ(バラ科)

今日はよく似た3つの花の見分け方を勉強しました

三つ葉になっているのがミツバツチグリ

 

P4272071.JPG - 53,345BYTES

キジムシロ(バラ科)

葉っぱが羽状複葉になっているのがキジムシロ

写真ではわかりにくいのですがキジムシロは花の色がより鮮やかで濃いような気がしました

 

DSCN5460.JPG - 22,059BYTES

カナビキソウ(ビャクダン科)

半寄生植物だそうです・・・何に寄生しているのかしら?

 

DSCN5463.JPG - 27,625BYTES

ヒメハギ(ヒメハギ科)

ヒメハギが翼を広げていました・・ちょっとランの花に似ていませんか?

でも大きさは1センチくらい・・・ちっちゃいんです!!

 

P4272084.JPG - 12,359BYTES

この虫は?格闘中!!

この広い秋吉台・・・同じ種類の虫がよく出会えるものだと感心します

でも人の出会いもひょっとすると同じなのかもしれませんね!

 

P4272111.JPG - 35,500BYTES

ヘビイチゴ(バラ科)

ミツバツチグリやキジムシロに比べ萼が目立ちます

 

DSCN5470.JPG - 27,597BYTES

ヒメコウゾ(クワ科)

雄花と雌花が同じ木にいっしょに咲くのがヒメコウゾ

よく似たコウゾは雌雄別株でそれぞれ雌花と雄花が咲くそうです

 

P4272122.JPG - 31,551BYTES

ミツバアケビ(アケビ科)

なぜか雌花が群生していました

雄花は遠くで寂しそう

 

P4272124.JPG - 41,259BYTES

ムベ(アケビ科)

アケビとは違う肉厚の白い花なんですね

 

DSCN5477.JPG - 19,846BYTES

フデリンドウ(リンドウ科)

初めて出会うことができた秋吉台のフデリンドウ・・・想像していたよりびっくりするほど小さな小さな花でした・・・

マッチ棒のような大きさ?(ちょっと大げさ!)

 

久しぶりに天気の良い秋吉台の探策でした。

連休に入った秋吉台は、たくさんのワラビスト(ワラビを採る人!)たちや

カルストロードを走るライダーたちでにぎわっていました。

なんと今日も途中でたこさんに出会いました。

暑さにバテ気味で車まで帰れるか?と思っていたこざる隊員でしたが

たこさんにいろいろと教えてもらいながら歩くと楽しくて

いつのまにか疲れはどこかへ・・・・。

昨年探して見つけられなかったフデリンドウの花にも

ついに出会うことができました。

うそみたいに小さくて、それでもしっかりリンドウで・・・。

by まーさん&こざる隊員


BTN_22.GIF - 2,557BYTES