5月1日

春の花咲く右谷山は・・・ 

 

P5012529.JPG - 49,823BYTES

チゴユリ(ユリ科)

日だまりでチゴユリたちも楽しそう

 

DSCN5735.JPG - 17,036BYTES

ニリンソウ(キンポウゲ科)

一輪しかないけどニリンソウです・・・花は直径2センチほど

イチリンソウより かなり小さめですね

 

DSCN5736.JPG - 28,156BYTES

ヤマウツボ(ゴマノハグサ科)

ややっ あやしいやつ!樹木の根につく寄生植物で葉緑素がないそうです

 

P5012576.JPG - 52,908BYTES

エンレイソウ(ユリ科)

大きな三つ葉はいっしょうけんめい光を集めています

 

DSCN5759.JPG - 30,215BYTES

 ショウジョウバカマ(ユリ科)

ショウジョウバカマもここでは今が花盛りです

 

DSCN5749.JPG - 30,518BYTES

イワカガミ(イワウメ科)

葉の表面に光沢があり鏡のようなのでイワカガミ・・・つぼみが少し開きかけていました

この花を見ると“つけまつげ”を思い出してしまいます・・・

 

P5012593.JPG - 23,948BYTES

シュンラン(ラン科)

初めて見た野生のシュンランです

 

P5012611.JPG - 49,509BYTES

右谷山より容谷山〜小五郎山

美しい稜線ですねー・・・尾根伝いに縦走もできるようです(体力があれば・・・!)

 

DSCN5767.JPG - 37,278BYTES

シロバナニシキゴロモ(シソ科)

キランソウの白花かと思いました・・・帰って調べてみるとシロバナニシキゴロモでした

キランソウに比べ葉が大きく立派です

 

P5012628.JPG - 54,455BYTES

エイザンスミレ(スミレ科)

スミレとは思えないくらい深く切れ込んだ葉っぱ・・・

花も大きく カタクリに負けず存在感がありました

 

DSCN5787.JPG - 29,638BYTES

カタクリ(ユリ科)

たくさんのカタクリが迎えてくれました

これは寄り添って咲くカタクリ・・・おだやかな晴天で花びらもばんざーい!!

 

P5012648.JPG - 60,008BYTES

ミヤマカタバミ(カタバミ科)

最初ミヤマカタバミだとわからなかったのですが葉っぱは確かにミヤマカタバミ・・・

珍しい八重咲きの花でした

 

P5012653.JPG - 41,801BYTES

ミヤマシキミ(ミカン科)

雄花です。

雄花は花がたくさんついています

 

P5012601.JPG - 26,189BYTES

ミヤマシキミ(ミカン科)

雌花です。

秋には赤い実に・・・

 

P5012656.JPG - 71,110BYTES

ムシカリ(スイカズラ科)

陽光を浴びて咲いたムシカリの花・・・深山の春を感じさせてくれます

 

DSCN5798.JPG - 38,206BYTES

ツクバネソウ(ユリ科)

まだつぼみでしたがツクバネソウも・・・

熟した実と葉っぱの形が羽根つきの羽のようなのでツクバネソウというそうです

 

P5012664.JPG - 39,765BYTES

タチカメバソウ(ムラサキ科)

花が立って咲き 葉が亀の甲羅のような形なのでタチカメバソウだそうです

かわいい亀がいっぱいですね!

 

DSCN5815.JPG - 22,281BYTES

ヤマエンゴサク(ケシ科)

次郎坊よりちょっとすまして気取ってる!

花の付け根の葉がギザギザなのが特徴です

 

P5012672.JPG - 51,178BYTES

フウロケマン=キケマン?(ケシ科)

 

寂地山系右谷山・・・懐の深い山でした。

カタクリを始めいろんな春の花が私たちを迎えてくれました。

自然ってやっぱりいいですね。

ゆっくりと歩きながら「あーー、気持ちいいねー。」

たくさん歩いて筋肉痛だけど心地よい疲れ・・・。

また懐で遊ばせて下さい!

by まーさん&こざる隊員


BTN_22.GIF - 2,557BYTES