6月7日
安蔵寺山・・・巨木の森に咲く花たち
|
コナスビ(サクラソウ科)
登山口の日だまりで・・・よく開いていますねー!
花は黄色で科も違いますが果実が実り始めのナスに似ていることからコナスビというそうです
|
サイハイラン(ラン科)
鹿野では(ガードレールの下で!)後ろ姿しか見られませんでしたが
今回は前からばっちりです!
|
コバノフユイチゴ(バラ科)
小さな丸い葉が特徴・・・登山道沿いにたくさん咲いていました
|
コアジサイ(ユキノシタ科)
淡いブルーのかわいらしい花です
|
ツクバネソウ(ユリ科)
これは5つ葉のツクバネソウです
目立たない花ですがよく見るとあちらこちらに咲いていました
|
ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)腐生殖物
ギンリョウソウがひしめきあっている!
こざる隊員には白馬に見えます・・・王子様が迎えに来てくれないかしら・・・?
んなワケねーだろっ!!(byまーさん)
|
トケンラン(ラン科)
コケイランに似ているけどコケイランよりさらにか細い感じ・・・
トケンランでした・・・
ほんとに目立たない花ですがブナの森に守られてひっそりと咲いていました
うるさいまーさん部隊がしばらくまわりできゃっきゃとはしゃぐ声が響いて・・・
|
トケンラン(ラン科)
花をよく見ると赤い斑点が・・・
|
ツルアジサイ(ユキノシタ科)
大きな木に絡みついて上の方で咲くツルアジサイ
(雷鳴が近づいて来たので“勇気ある撤退”・・・いや すたこら退散中のまーさん部隊です)
|
ウツギ(ユキノシタ科)
ウツギを撮影しているとピカッ!ストロボか?と思ったら稲光でした・・・
逃げろっ!まーさん部隊
安蔵寺山。ブナやミズナラ、杉の大木が静かにまーさん部隊を 迎えてくれました。 鳥か動物か?なんともいえない鳴き声が山の奥から こだまして、時折アカゲラ?の木を突っつく音も聞こえてきました。 そんな静かな深い森の中で咲いている花たちは 派手さはありませんが心を引きつけられます。 奥谷ルートからの長い道のり・・・まだミズナラの巨木(ミズナラ太郎) までたどり着いていないのに、雲行きが怪しくなってきました。 雨がぽつぽつ・・・しかも雷鳴が響いて近づいて来るではありませんか! あえなく引き返すことに・・・。 途中これから登ろうとしている人に出会い 「雷が鳴るから退散してきました!」と言ってはみたものの ちょっと残念・・・。 しかし車に帰り、林道を下っていると雨が激しく降り始め、 そのうち1センチくらいのヒョウが落ちてきました。 山のお天気は変わりやすい・・・今回ばかりは まーさんの言うとおり引き返して正解だったようです・・・。 by まーさん&こざる隊員 |