6月7日
大井谷の棚田(島根県柿木村)
棚田の周りは花いっぱい!!
|
大井谷の棚田(展望台より)
|
ニワゼキショウ(アヤメ科)
首飾りがたくさん!重そう・・・
|
ナワシロイチゴ(バラ科)
まだこれはつぼみなんだ・・・と思っていました
咲いているんですね!
|
スイカズラ(スイカズラ科)
咲き始めは白・・・だんだんと薄黄色に変わっていくそうです
|
大井谷の棚田
田植えが済んだところですね
|
オオキンケイギク(キク科)
今の時期いろんなところで群生しているのを見かけますね
|
ミゾホオズキ(ゴマノハグサ科)
水の流れる側溝のようなところに生えていました
“花調べ”画像掲示板で名前を教えていただきました
園芸種かと思ったら野草!しかも“山に咲く花”!!なんだか得した気分です・・・
|
キョウガノコ(バラ科)
こちらは園芸種のキョウガノコのようです
シモツケソウに似ていますがシモツケソウより色が鮮やかです
|
大井谷の棚田
向こうに見えるのはここ大井谷へのループ橋です人呼んで“棚田ループ”かな?!
標高差があるんですね
|
イタチハギ(マメ科)
イタチハギでーす!くもの巣張ってまーす!
黒く見えるけどよく見ると渋い紫色・・・おしゃれじゃないですか!
|
ハハコグサ(キク科)
ハハコグサは背丈が低くまだ咲き始めたばかりのようです
|
キキョウソウ(キキョウ科)@山口県徳地町
道路脇に一株だけ見つけました
帰化植物だそうです
安蔵寺山を雷とヒョウで追われたまーさんとこざる隊員・・・ 今度はちゃっかり大井谷の棚田にやってきました! 山を下りるとさすがにお天気も良く、 さっきのヒョウは幻??! 大井谷の棚田は田植えも終わり、稲の成長が 楽しみな時期です。 農家の庭先にも田んぼのそばにも園芸種、野草、帰化植物??! いろんな花が咲き乱れて、楽しい楽しい初夏の棚田探索でした! by まーさん&こざる隊員 |