7月5日
梅雨・・・よく降りますね!秋吉台
|
ニガクサ(シソ科)
名前に反してニガくないそうです・・(じゃあ何でニガクサなの??そこまで書けよー図鑑!!)
林道沿いにたくさん咲いてました
|
ヤブカンゾウ(ユリ科)
カエルがかくれんぼ(2匹います)
わかるかなー??
(かく言うまーさんも帰って写真を見て2匹いることに気が付いたのでした・・・)
|
スズサイコ(ガガイモ科)
午後2時頃でしたが雨のち曇りだったのでスズサイコの花が開いていました
もう実をつけているものも・・・
|
ドリーネ耕作
今は何を作っているのでしょう?
手前の畑にはサトイモのような葉っぱが見えました・・・
先日図鑑でゴボウの花を見つけたのですが収穫するためなら花は決して見られませんね!
そういえばこのあいだまーさんの実家の畑で立派なダイコンに花が咲いているのを見ました・・・
食べきれなかったのでしょう!
|
コマツナギ(マメ科)
かわいいピンクの花です
|
ノギラン(ユリ科)
今年もノギランの園!地味だけど・・・
|
オオバノトンボソウ(ラン科)
今思えば去年見たのはまだ開花していない花でした
今日はトンボが口を開けています
こざる隊員には金魚に見えるんだけど・・・
|
アリノトウグサ(アリノトウグサ科)
小さな小さな花です
小さな花はこざる隊員の専門です
ちっちゃいけど赤い色が鮮やかで気に入ってます!
今日は昔の山仲間の友人を誘い、3人で秋吉台にやってきました。 雨9対曇り1の秋吉台・・・やっと降り止んだ雨の合間に スパッツまでつけていざ出発! しかーし!本当に長いこと山に登っていなかった友人の登山靴の ソールが、いきなり見事にばっくりとはがれてしまったのでした! ゥワおー・・・!(このことは多分一生言われるね・・、友人!!) 靴を履き替えに戻って気を取り直し、再度探索開始! 友人曰く・・・「きゃー、地味な花〜!! マニアな夫婦にはついていけん・・・!」 まーさん部隊、“マニアな夫婦”になってしまいました・・・。 以前は花に全く関心のなかったまーさんの変貌ぶりにも かなり驚いている様子・・・。 これに懲りずにまた遊んでね!友人。 by まーさん&こざる隊員 |