7月19日
「山越えて生雲の道のルドベキア」
|
ノギラン(ユリ科)
斜面に咲いたノギランは長い花茎を伸ばして少し優しい感じです
|
長門峡
が しかーし!「通行止め・・・」
かなり水位が上がり激しい流れの長門峡は遊歩道も竜宮茶屋のところから通行止めになっていたのでした
|
ウラジロマタタビ(マタタビ科)
ふっふっふっ!見ーつけちゃった!
長門峡の遊歩道が通行止めだったので生雲へ・・・そこには?!
『サルに食べられる前に・・・』と密かに目論むこざる隊員であった・・・
|
リョウブ(リョウブ科)
今いろんなところでこの花を見かけますね
|
ルドベキア(アラゲハンゴンソウ)キク科
「山越えて生雲の道のルドベキア」・・・byこざる隊員
道の両側にたくさんのルドベキアが咲いていました
夏を象徴する花ですね
|
赤トンボ
真っ赤な赤トンボ・・・田んぼのイノシシよけの電線にとまってます
ちなみに電流は夜になると流れるようになっているそうです・・・
今日はほとんど夕方から長門峡へ行ってみました。 しかしながら、梅雨の激しい雨で増水した長門峡は遊歩道も通行止め・・・。 生雲の方を回って帰ることにしました。 ウラジロマタタビ!!(見つけましたよ、たこさん!!) 秋が楽しみだナー。 そして道沿いに咲き乱れるルドベキア・・・。 花の写真を撮っていると、すぐそばの農家のおじさんが出てこられました。 「あんたらはええなー、休みの日にはいろんなところに 遊びに行って・・・。わしらはこうやって米を作っても 食べてくれる人がおらんにゃー・・・。減反ばっかりで・・・。 あんたらもあんまり米は食べんじゃろう。」 「はぁ、朝はパンですねー・・・。」 ルドベキアの花に囲まれたおじさん、少し寂しそうでした・・・。 帰りは9号線への近道も教えてくれて、 どうもありがとう、おじさん。御飯をもっと食べるようにします。 by まーさん&こざる隊員 |