2月21日
秋穂町・・・春に太鼓判!
手前に尻川湾その向こうに秋穂湾そして山口湾のきらら浜方面を望む
きららドームも見えていますネ
穏やかな海です・・・海の色も春色でしょ?!
タチツボスミレ(スミレ科)
タチツボスミレが日溜まりでこんなにたくさん咲いていました!
タネツケバナ(アブラナ科)
ヒメウズ(キンポウゲ科)
暖かさに伸びをしているようです
ヒサカキ(ツバキ科)
花がびっしりです!もう咲いても大丈夫・・・だってこんなに暖かいんですもの!
風が強かったせいか例のヒサカキの花の匂い(「春の匂い」)は感じませんでした・・・
テングチョウ
天狗の鼻のように突き出ているのは下唇ひげとよばれる部分だそうです
暖かさに誘われて活動開始!
|
コハコベ(ナデシコ科)
アオモジ(クスノキ科)
お〜っ!アオモジの木もいよいよ華やいできました!
|
アオモジ(クスノキ科)
開花していました!
淡いクリーム色に彩られて・・・
アオモジ(クスノキ科)
う〜ん・・・春だねー!
マンリョウ(ヤブコウジ科)
こちら おめでたいマンリョウ
大判小判がざ〜くざく?!!(うちの庭にもあるんだけど・・・いや、マンリョウがですけど・・・)
赤い実が艶やか!
ヤブツバキ(ツバキ科)
ヤブツバキもお日様の光をいっぱい浴びて・・・
秋穂町に春を探しに行ったまーさん部隊・・・ うれしい春の逆襲を受けました! 本格的に咲き始めたヒサカキやアオモジ、 そしてタチツボスミレやヒメウズ。 参った!! 春に太鼓判です。 by まーさん&こざる隊員 |