2月26・29日
秋吉台・・・春が一歩一歩。
|
アセビ(ツツジ科)
アセビが咲くと春だなーって感じますねー
|
オランダミミナグサ(ナデシコ科)
うちの雑草庭園のはまだかナ?
|
ヒメオドリコソウ(シソ科)
あったかいからもう襟巻きはしなくていいでしょ!
『ダメよ!季節の変わり目は風邪をひきやすいんだからっ!』
みなさんもお気をつけて!
|
フキノトウ(キク科)
ドリーネ耕作のそばで咲いていました
岩陰だったので山焼きの炎から逃れたのでしょう
これは雄株ですね
|
コスミレ(スミレ科)
側弁の基部にひげあり
西日本に多いこのタイプはヒゲコスミレというそうです・・・
なんと言い表して良いのやら・・・かわいいおじさん??ってところでしょうか・・・
|
ユリワサビ(アブラナ科)
リュウノヒゲと仲良く同居してました
|
良く焼けてるねー!
今は真っ黒の秋吉台・・・ でもよく見ると、春の息吹は少しずつ感じられます。 焼け焦げた大地を見渡し、道の駅で買った焼き芋をほおばりながら 「あー、春が来ればこの焼き芋ともお別れ・・・」 喜びと、そして一抹の寂しさを感じるのでした・・・。 by まーさん&こざる隊員 |