3月7日
秋吉台・・・春なのに〜♪寒っ!!
|
ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)
お皿の上に雄しべを並べたような・・・
|
コショウノキ(ジンチョウゲ科)
「コショウノキって咲き乱れることあるのかなー・・・??」
「咲き乱れないんじゃない?」
と二人の会話・・・
でも・・・咲き乱れていました!!
|
フキノトウ(キク科)
雪を載せてポーズのー・・・三兄弟♪!!
|
ヒサカキ(ツバキ科)
よく見るとこれは雌花でした
つららの花も咲いてます!
|
まだまだ黒い大地
|
トウダイグサ(トウダイグサ科)
あぜ道に咲いていました
キャベツを想像してしまいます・・・
|
アオイスミレ(スミレ科)
寄り添うようにして咲いていた小さなスミレ・・・
葉っぱや花の特徴からアオイスミレだとわかりました
昨年滑(なめら)で初めて出会ってから一年ぶりの再会でした
|
スズシロソウ(アブラナ科)
いつものように道の駅で焼き芋を買って・・・!
と、そこで偶然 たこさんゲッツ!
教えていただいた所に見に行ってみると
咲いていました・・・純白が眩しいスズシロソウの花です!
春なのに〜♪寒波到来の秋吉台・・・。 黒い大地を渡る雪混じりの風は冷たくて、ほっぺがちぎれそうでした。 「冬より寒いよー!!」 でも咲き乱れていたコショウノキ、そしてアオイスミレやスズシロソウ やっぱり!春はうそをつきません。 by まーさん&こざる隊員 |