3月13日
ついてゆきます桃太郎さん・・・
鬼退治じゃ!!@福智山麓・平尾台の巻!!
ラランナ父さんの企画により実現した鬼を縛りに!鬼退治ツアー・・・
nokisinobu・桃太郎さんを筆頭にラランナキジさん、まーさん犬、こざる隊員他総勢14名が結集!!
さーて、どーなることやら?!
|
アオキ(ミズキ科)
まず訪れたのは福智山麓・・・これはアオキの雄花ですね
つぼみはどう見てもネジの頭!
|
フキノトウ(キク科)
こちらはフキの雌花です・・・朝露がさわやか!
|
アマナ(ユリ科)
開花まで もうちょっとです
|
ツルニチニチソウ(キョウチクトウ科)
河原の土手に蔓を伸ばして・・・鮮やかな紫色が目を引きます
|
セントウソウ(セリ科)
|
アオイスミレ(スミレ科)
そーっとのぞいてみてごらん・・・みんなでおゆうぎしているよ♪
白っぽい色のもの 薄紫のもの・・いろんな色のアオイスミレに出会いました
|
ムラサキケマン(ケシ科)
|
オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)
この中にイヌノフグリさんは いませんかぁ〜??!
『・・・』
どうやら いないみたいです・・
|
サツマイナモリ(アカネ科)
めずらしくお日様の光を浴びて上を向いて咲いている!
|
ミツマタ(ジンチョウゲ科)
やっぱりホワイト・スネーク カモン!!に見えてしまう・・・
|
ナガバノタチツボスミレ(スミレ科)
美人さんです!
平尾台へ移動!nokisinobu・桃太郎さ〜ん、お腹空いたー
きびだんごー!!くれなきゃ暴れてやるー、うきゃーっ!!(こざる隊員の反乱??)
|
スズシロソウ(アブラナ科)
空腹の一団を迎えてくれたのはたくさんのスズシロソウでした
|
イヌノフグリ(ゴマノハグサ科)
ん?ピンクのちっちゃいオオイヌノフグリ?フラサバソウ??いや ひょっとして
これって幻のイヌノフグリ?!
|
イヌノフグリ(ゴマノハグサ科)
そう!イヌノフグリだったんです!
初めて見ました!びっくりするほどちっちゃくて清楚な花でした・・・
これぞ運命の出会い!
私たちの前に姿を見せてくれて ほんとうにありがとう!
|
ユリワサビ(アブラナ科)
湿り気のあるところが好きのようです
|
大平山方面
山焼き後の平尾台です
ほぉー よく焦げたねー!
|
オニシバリ(ジンチョウゲ科)
鬼を縛りに!鬼退治じゃ!!
オニシバリ見ぃーっけ!!
いざ!バウッ、バウッ、ケ〜ン、うきゃ〜、バタバタ・・・
|
オニシバリ(ジンチョウゲ科)
ふむ、こちらは花の形が細身!
|
ノヤナギ(ヤナギ科)
高さ20センチほどの とってもかわいらしいノヤナギです
まーるい花芽もちっちゃい!花が咲いた姿を見てみたいですね
|
ドライフラワー@広谷湿原
はてさて 何の花でしょう?
鬼退治成功!!エイ、エイ、オー!! 総勢14名による“鬼退治”・・・オニシバリのみならず たくさんの春の花に出会うことができました。 あやしくて?愉快な仲間が集い、 自然にふれて、春を楽しんだ・・・素晴らしい一日でした。 by まーさん&こざる隊員 |