3月20日
まーさん部隊、地獄の底へ!地獄谷の春
@秋吉台の巻
|
モモ(バラ科)
こんなところに人知れず咲いている野生のモモを発見!
木の下には梅干しの種みたいなのがいっぱい落ちてました
果実は野鳥が食べたのか?今年はこざる隊員にも分けてネ!うきゃ〜っ!
|
モモ(バラ科)
花はやさしい桃色です
|
コスミレ(スミレ科)
出ましたヒゲコスミレ!
この他にも咲き始めたばかりのスミレ(地上茎のないタイプ)とたくさん出会いました
|
ヒトリシズカ(センリョウ科)
あーっ!ヒトリシズカがもう咲いてるー!!
|
地獄谷
ついにたどり着いた地獄谷・・・クヌギやノグルミの林も今は立ち枯れて荒涼とした景色です
この後やっとの思いで地獄の底から這い上がったのでした・・・
|
ヤブツバキ(ツバキ科)
長者ヶ森のヤブツバキ・・・花びらのじゅうたんが私たちを迎えてくれました
やっぱり娑婆はいいねー!
|
ヒサカキ(ツバキ科)
これは雄花
これだけ咲くとやっぱりあのヒサカキ匂いが!!
|
ヤドリギ(ヤドリギ科)
山焼きの時 木の上で猛火を逃れていたヤドリギです
よーく見るとなんだか花がついているようでした
今度双眼鏡で見てみようっと!
|
アマナ(ユリ科)
午後からようやく薄日が射してきたこの日・・・
アマナも少し開いていました
|
オキナグサ(キンポウゲ科)
おおー神々しい・・・!女王様です
でも・・ウーパールーパーみたい・・・
|
オキナグサ(キンポウゲ科)
今年初めて見たオキナグサの開花です
あー今年も出会えた!
|
センボヤリ(キク科)
総苞にはまだ土や草の炭がくっついています
顔を出したばかりのセンボンヤリ・・・春が来てよかったね!握手・・
|
アオイスミレ(スミレ科)
このあいだは咲いていなかったところにアオイスミレがたくさん咲いていました
まあるい葉っぱがフキの葉にも似ていることから ヒナブキとも呼ばれるそうです
目指せ、地獄の底! 今日のまーさん部隊の目的地は地獄谷です。 展望台から妙見原、湧水を経て“春以外は通行できない”という 谷沿いの道を通って地獄谷へ。 地獄の谷の底はさすがにまだ眠りから覚めていないようでしたが、 これから春への扉は少しずつ開いてゆくのでしょう。 地獄から這い上がったまーさん部隊、長者ヶ森から若竹山を経て 再び展望台へ戻ってきました。 泣かずによく歩いたね! by まーさん&こざる隊員 |