4月8日・11日
秋吉台、開花ゾクゾクの巻!
|
ニオイタチツボスミレ(スミレ科)
ニオイタチツボスミレっていい香りがするんでしょ?
でも香りを確認したことがないのは私だけ・・・?
丸顔さんです!
|
ヒメハギ(ヒメハギ科)
小さなヒメハギの花も咲き始めました
|
ミツバアケビ(アケビ科)
大きな雌花と たくさんの小さな雄花・・・
モリアオガエルの産卵 ?逆ハーレムだねぇー!!
|
ナガバノタチツボスミレ(スミレ科)
こちらは細面です
|
エノキ(ニレ科)
十字の花が雄花 枝先の丸っこいのが両性花だそうです
|
キジムシロ(バラ科)
石灰岩の隙間に根を下ろしてこんなに元気です
|
ヒトリシズカ(センリョウ科)
石灰岩のそばがお気に入りなのね!
|
ムラサキケマン(ケシ科)
小さーいひごいは こどもたーち〜♪
鯉のぼり?
|
センボンヤリ(キク科)
ほのかに輝いて・・・センボンヤリのランプです!
|
スミレ(スミレ科)
これは葉に翼があるのでスミレですね!
花はおしゃれな斑入りです
|
カナビキソウ(ビャクダン科)
小さな花ですが不思議と目につきます
半寄生植物なんだって!(こざる隊員もか??!)
ハイ、食事はいつも まーさん持ちです!感謝感謝・・
|
ホタルカズラ(ムラサキ科)
きれいなブルーの花が咲き始めました
空の青とどっちが青い?
|
オキナグサ(キンポウゲ科)
金色の髪の少女・・・いや 翁か・・!!
見上げれば空にはアバラ雲・・・そんなのあるかっ!!
|
オドリコソウ(シソ科)
秋にも咲いていたオドリコソウ・・・
いよいよほんとうのあなたの季節がやってきました!
思う存分咲いてネ
|
マガモ夫妻だよ〜 @秋吉台の近く 大田の池
いつも仲良しマガモ夫妻!水面をスイスイ泳いでお食事中
まーさんカメラはついに雄ガモが首を振った瞬間をとらえた!
・・・っていうかシャッターを切った瞬間 雄ガモが首を振ったのでした・・・
『へへっ、撮影妨害カモ〜!!べろべろべェ〜!!』
いよいよ本格的な春がやってきた秋吉台です。 いろんな花が次々と開花し、私たちを楽しませてくれます。 花の名前、覚えていたつもりでも また図鑑と にらめっこ・・・。 でも毎年こうして出会えるって事はうれしいことですね! by まーさん&こざる隊員 |