6月12日
十種ヶ峰・・・花と虫たちの楽園!の巻
|
ゴールド!のコガネムシです
名前は?ちょっとわかりません!
花に囲まれてお昼寝中?
「あのー・・もしもし・・・??」
|
ヒメキマダラセセリ(セセリチョウ科)
黄色と深い茶色の組み合わせが美しい〜!
|
アラゲナツハゼ(ツツジ科)
アラゲナツハゼ満開!
釣鐘形の花がまさに鈴なりです
|
イヌツゲ(モチノキ科)
思わず見逃してしまいそうなほど小さな花ですが
見逃せないくらいびっしりとたくさん咲いていました!
|
ミゾホオズキ(ゴマノハグサ科)
湿り気の多い登山道脇に小さな群生がありました
やさしい黄色の小さな花です
|
十種ヶ峰 山頂より
ながめは爽快!
|
ヒメスイバ(タデ科)
山頂近くに群生していました
赤とクリーム色の小さな花は 『アリノトウグサの花にも似ているなー・・・』
|
ヒメスイバ(タデ科)
これが葉っぱです
矢尻形というのでしょうか?
特徴的な形ですね
いつ来ても、気持ちいいねー!十種ヶ峰。 いきいきと輝いている虫や花たちに出会えました。 親子連れや小グループの登山者にもたくさん出会いました。 でも、あんまりゆっくり歩いて写真を撮ったので まーさんに山頂で怒られたこざる隊員なのでした・・・ トホホ。 by まーさん&こざる隊員 |