7月10日
秋吉台・・・雨と雷に追われて・・・の巻
|
ノラニンジン(セリ科)
カルストロード脇にたくさん生えています
花の周りには針のような総苞片?
|
アキノタムラソウ(シソ科)
これからたくさん咲き始めることでしょう
|
ナワシロイチゴ(バラ科)
花は地味ですが果実は真っ赤なルビーのようですね
食べてもジャムにしても美味しいそうです
|
ヤマジノホトトギス(ユリ科)
早くもヤマジノホトトギスが咲いていました
|
ネジバナ(ラン科)
秋吉台の別の所では5月から見かけています
花期の長いネジバナです
らせん状に並んだ花は連続写真のようですね!
|
コオニユリ(ユリ科)
草に埋もれて咲いているコオニユリ
|
ドリーネ耕作は緑!
|
ヒオウギ(アヤメ科)
ヒオウギも夏を象徴する花ですね
|
ニガクサ(シソ科)
このニガクサは優しいピンク色
|
アカスジカメムシ
派手なストライプのカメムシくんです
図鑑に書いてあったのですが こういう派手なのは
逆に臭わないそうですヨ!
局地的な大雨と雷! 今日の秋吉台は油断できません。 まーさん部隊は雷と雨におびえながらの自然探索となりました。 雲の流れを読む?まーさん予報のお陰で すんでのところで雷と雨から逃れることができました。 当たるも八卦・・・当たらぬも八卦・・・。 最初 『だまされたか?』と思ったこざる隊員でしたが、 やっぱりまーさんを見直したのでした。(今日は・・。) by まーさん&こざる隊員 |