8月12日
夏の日差しと秋の風・・・やっぱり熱いよ〜秋吉台の巻
|
シンジュガヤ(カヤツリグサ科)
「もっと大きいの〜!!」
欲張りなこざる隊員が血眼で探した大きな真珠・・・
しかーし! 見つからなかったのでした・・・
「養殖して大きくするか!」
|
ミシマサイコ(セリ科)
小さなミシマサイコの花
これはまだつぼみかな?
|
ヒキヨモギ(ゴマノハグサ科)
ヒキヨモギの横顔ってカラス天狗に似てる・・・
|
キキョウ(キキョウ科)
ききょうヶ原はまさにキキョウの花盛り
たくさんのブルーが風に揺れていました
|
ワレモコウ(バラ科)
秋吉台では少数派のワレモコウです
|
カワラナデシコ(ナデシコ科)
カワラナデシコも夏の日差しにまぶしそう
|
マキエハギ(マメ科)
繊細なマキエハギの花です
|
カワミドリ(シソ科)
ん?このブラシは?
カワミドリの花です!
|
?(アブラナ科?)
林縁の日陰に咲いていたこの小さな花・・・
ユリワサビでもなさそうだし・・・
結局何かわからないままになってしまいました
|
ヒナノキンチャク(ヒメハギ科)
今年も暑い中 会いに行きましたヨー
今日のポーズは?「巾着大放出ー」!!
んなわけないか!!
|
コヤブタバコ(キク科)
いつも思うんだけどコヤブタバコってなんとなくユーモラスで憎めない!
久々に(恐る恐る)やって来た秋吉台! 今年が暑すぎるのか?それとも年々軟弱になっていくせいか? やっぱり熱いよ〜!! 少し歩いただけでバテバテ君でした。
ところで・・・、まーさんが進化しました。 初めてケータイを持ったのです。 で、早速あらがじめ登録しておいた たこさんの携帯にTEL! たこさんに合流させていただきました。 取材のおじゃまをしてしまってごめんなさい・・・。 ・・・困った進化ですネー! どうする?!たこさん! by まーさん&こざる隊員 |