10月2日
秋は急ぎ足で・・・@八幡高原の巻
|
タムラソウ(キク科)
花はアザミに似ていますが羽状に切れ込んだ葉っぱにはトゲはありません
アザミ属ではなくタムラソウ属なんだって!
『・・・タムラです。』
|
ヤマラッキョウ(ユリ科)
ヤマラッキョウがもう開花しているではありませんか!!
水滴をのせて宝石のように輝いていました
|
ウメバチソウ(ユキノシタ科)
こちらも まんまるの水滴をのっけて!
|
チカラシバ(イネ科)
淡い紫色の穂が光ってとってもきれいでした
初めて見たような気がしましたが
図鑑を見ると「日当たりのよい草地に普通に生えている」そうです
|
タンナトリカブト(キンポウゲ科)
兜をかぶった兵隊さん・・・
いや ルチ将軍か?!『IQ 1300!!』
(「プリンプリン物語」・・・)
|
サラシナショウマ(キンポウゲ科)
白いブラシ・・・でも実際に見ると繊細で美しい花でした
|
ママコナ(ゴマノハグサ科)
『まだ叫び足りない・・・』
世界の中心で何を叫ぶのか?!
一週間前の秋吉台は汗ばむほどでした。 そして八幡高原。 さ、寒っ! 八幡高原にやって来て秋が急ぎ足で近づいていることに気が付きました。 今年もあと3ヶ月・・・ 一日一日を大切にしなきゃいけませんね。 by まーさん&こざる隊員 |