10月9日
秋から秋へ!・・・@秋吉台&秋穂町の巻
|
アキチョウジ(シソ科)
秋吉台では小雨が降り続いていました・・・
草原歩きをあきらめ林道へ
雨に濡れ林縁に咲く秋の花たちです
|
シュウブンソウ(キク科)
目立たない花ですが枝を広げた姿は特徴的です
|
アメリカセンダングサ(キク科)
これまたエリマキトカゲのような総苞片!
|
イヌホオズキ(ナス科)
一個 くしゃみしてます・・
♪だ〜れかがくしゃみした み〜んながかぜひいたー♪
|
レモンエゴマ(シソ科)
エゴマに似ていてレモンに似た香りがするのでレモンエゴマだそうです
逆にエゴマは不快な臭気があるそうでーす
|
アケボノソウ(リンドウ科)
雨と花の重みでか?倒れて咲いていました
花びらの二つの点(明け方の星)のところには蜜が出るのでしょう
アリがいっしょうけんめい舐めている花もありました
|
コメナモミ(キク科)
これはまたマジックテープのような総苞片ですね
ここからは秋穂町
秋吉台を離れると雨雲からも離れたようです・・・
|
タカサブロウ(キク科)
|
イヌコウジュ(シソ科)
|
フユノハナワラビ(ハナヤスリ科)
うわっ!ここにもフユノハナワラビ・・・
しかもあっちこっちにたくさん!
今がちょうどフユノハナワラビの芽吹くシーズンなんですね
|
ジシバリ(キク科)
これは季節はずれ?
戻り咲きでしょうか・・・
|
アキカラマツ(キンポウゲ科)
つけまつげのような雄しべです
|
アイナエ(フジウツギ科)
あら〜!アイナエちゃん!!
こんなに小さくても一生懸命咲いているアイナエが・・好き!
|
ヤクシソウ(キク科)
ヤクシソウはここでは咲き始めでした
この花は閉じかけているのか
ちょっと縮れた花びらがおもしろい形です
|
ヤマハッカ(シソ科)
よく見るとブラウスのようできれい!
|
ツワブキ(キク科)
ツワブキが咲き始めていていました
これから秋を彩ってくれますね
|
ネコハギ(マメ科)
ネコハギも!!
地面を這うようにして咲く純白の花です
|
桜がちらほら・・・
台風の影響でしょうか
あちこちで季節はずれの桜が咲いています
質問:今咲くと来年の花は減るのでしょうか??
“秋から秋へ・・・花を訪ねて・・・” 秋吉台周辺は雨雲に覆われていたようです。 林道を車で進んでいると、突然目の前を イノシシが横切っていきました!弾丸のように・・。 まーさんとこざる隊員は目を見合わせ、びっくり! (「ホント猪突猛進じゃん!」・・・爆笑・・・。) 車に乗っていたので大丈夫でしたが、 外で突然出くわしたらそれどころじゃないですよね。 熊も雨の日や朝夕は特に出くわす危険性が高いそうです。 気をつけましょう・・・。 秋吉台、秋穂と今日もいろんな野草に出会えました。 あ、イノシシにも・・・。 by まーさん&こざる隊員 |