>

4月24日

クロツラヘラサギは食いしん坊?野草探索もできるョ!
@きらら浜自然観察公園の巻
 

きらら浜自然観察公園には野草もいっぱい! 

スミレ?ヒメスミレ?(スミレ科)

葉の裏が紫色・・・だけどシハイスミレじゃない!

帰って図鑑で調べてみることに・・・

スミレ?ヒメスミレ?(スミレ科)

横顔

ちなみに側弁の基部には毛がありました・・・

スミレ?ヒメスミレ?(スミレ科)

葉柄にははっきりとした翼がなく・・・(これは「ある」というのか?)

葉には光沢があり裏は紫色・・・そしてこんな形でけっこう大きかったし(葉身は5センチくらいあったと思います)・・・

調べれば調べるほどだんだんわからなくなってきましたぁ〜!!

こういうのを“すみれ色の憂鬱”というのでしょうか・・・?

だれか助けて〜!!



コメツブツメクサ(マメ科)

あちこちにかわいらしいコメツブツメクサのじゅうたんが広がっていました



マメグンバイナズナ(アブラナ科)

小さな丸い軍配です

「はっけよ〜い!!」



アキグミ(グミ科)

「いい香りのアキグミも咲いていますよ〜」

自転車で見回り中のレンジャーさんに教えていただきました

鼻を近づけると う〜ん・・甘〜い香り・・・

秋には実って鳥たちの餌になるんですね?!



チュウシャクシギ

チュウシャクシギのくちばしの長さは頭の2倍ほど・・・

コンパクトでいい感じです

ちなみにホウロクシギは3倍だそうです!



クロツラヘラサギ

初めてクロツラヘラサギを見ることができました

そーかー・・・あれが世界的にも生息数の少ないクロツラヘラサギか〜・・・

ん?でもなんかわき目も振らずえさ採りに夢中・・・

クロツラヘラサギって実はお茶目な食いしん坊だったのか〜!

『潮が引いている短いあいだに餌を採らなきゃならないから急がしいのッ!!』



ホオアカ

ほおの赤い鳥といえばよく見かけるのはヒヨドリ君

酔っぱらっているワケでは・・・?

『ありませんっ!!』










きらら浜自然観察公園に行ってみました。

公園内には鳥だけじゃなくていろんな野草がた〜くさん!

帰化植物が多いようですが、これからの季節、野草探索もなかなか面白そうです。

そうそう、鳥を見に来たのだった!と干潟を見ると

お〜っ、クロツラヘラサギ君が!!(舌をかみそうな名前・・・)

野鳥も野草も楽しめる! きらら浜自然観察公園なんだなぁ〜。

 by まーさん&こざる隊員