>

9月10日

やあ!帰って来た旅鳥さん@防府市〜阿知須町の巻 

 

トウネン(多分・・)

6羽のかわいらしい鳥が・・・

毛づくろいをしたり・・餌をついばんだり・・・

かわいいしぐさでした

トウネン

写真では大きさがわかりませんがスズメより少し大きいくらいなんですヨ

図鑑で調べるとトウネンという名前はその体の小ささから“当年生まれの鳥”ということで

名付けられたそうです



クサネム(マメ科)

畑のそばに見たことのない花が咲いていました

葉っぱがネムノキに似ていることからクサネムというそうです

帰化植物かと思ったのですが違っていました

クサネム(マメ科)

こんなお豆さんがついていましたよ




ハクセキレイ

顔が黄色いハクセキレイです

威張ってますね〜!胸を張って





アレチハナガサ(クマツヅラ科)

帰化植物のアレチハナガサです



キジ

お〜っ!突然草むらからロードランナーのように走る鳥が現れた!

もしかしてコジュケイ?それともキジの♀?と思ったのですが

よく見るとキジ♂の幼鳥だったようです

まだ羽の色は地味・・・でも赤いビラビラの付いた顔は派手!



クコ(ナス科)



 

マルバルコウ(ヒルガオ科)

またまた登場!マルバルコウ



スズメウリ(ウリ科)

これも初めて見たスズメウリの花です

小さなボールのような果実がついていました



シロバナサクラタデ(タデ科)

湿地に生える1年草

白い花が優雅です





ここからは きらら浜自然観察公園内の植物です

オオバメドハギ?(マメ科)

地面に這うようにして咲いていたのでハイメドハギかと思ったのですが

帰化植物のオオバメドハギに似ているような・・・



イタドリ(タデ科)

イタドリのなかで花や果実が赤いものをベニイタドリというそうです

これってそうでしょうか?



シナガワハギ(マメ科)

これも初めて見る花です

海岸の近くに多い帰化植物とのこと

 

シナガワハギ(マメ科)

全体の形はこんな風

風に揺れるきゃしゃで小さな花です








今日は久々にいつもの鳥見コースを周ってみました。

いつの間にかまたいろんな旅鳥さんに出逢える季節になったのですね。

それにしてもあんな小さな体で北はシベリアやアラスカから

南はオーストラリアやニュージーランドまで旅をするなんて、

すごいですね、トウネン・・・。

農耕地やきらら浜自然観察公園には見たことのない花がたくさん咲いていました。

まだまだこれからもいろんな鳥さんや花に出逢えるかもしれない!

楽しみ、楽しみ・・・!

 by まーさん&こざる隊員