12月10日
冬鳥到来!@防府市・山口市の巻
![]() |
カワアイサ
今年もやって来ました カワアイサ!
そして黒く見える頭はホントは緑色なのです・・・
シマカンギク (キク科)
干拓地に咲き乱れる黄色のキクです
荒地に黄色が鮮やか
アオツヅラフジ(ツヅラフジ科)
白粉をかぶった黒い実と茶枯れた葉っぱが
なんとも渋い色合いですね
チュウヒ
『ここはおいらの縄張りだ!ガオ〜ッ 』
と主張しているかのようです
鉄人28号のような顔してますね・・・
ツルウメモドキ(ニシキギ科)
まだはじけていないツルウメモドキの実です
スズメウリ(ウリ科)とノイバラ(バラ科)の実
小さなボールのような白い実がぶらさがっていました
ノイバラの赤い実とペアでかわいいですね
![]() |
ズグロカモメ
“考える ド近眼・・・”!
![]() |
ズグロカモメ
“飛ぶ ド近眼”
そう言うこざる隊員もド近眼なのでした・・・めがね・めがね・・・
![]() |
マガン
農耕地で羽を休めていました
今年もようこそ!マガンさん
![]() |
トラフズク
思いがけず初めてフクロウの仲間 トラフズクさんに出会うことができました
藪のなかでじっとしています
長〜いお耳はウサギさんのよう・・・
眠そうな目をしていますね
![]() |
チョウゲンボウ
だ・る・ま・さ・んが チョウゲンボウ・・・!
ダメよ!まだ見ちゃ
夕凪・・・
“きららドーム”も夕日に浮かび上がっています
ウミアイサ(シルエット)
遠くに泳ぐウミアイサのシルエットです
(多分・・・)
今年も冬鳥さんたちがどんどんやって来ていますね。
初めて出会ったフクロウの仲間、トラフズク・・・
図鑑で調べると昼間は藪のねぐらでじっとしていて
夕方になると狩に出てネズミなどを捕らえるそうです。
荒れ野と化したように見えるフィールドにも
色鮮やかに咲くシマカンギク、そしていろんな色の実を見ることができました。
by まーさん&こざる隊員