>

6月4日

サクラスミレに振られたけれど・・・
@広島県・深入山の巻
 

 

ドロノキハムシ?

図鑑で調べていちばん近かったのが「ドロノキハムシ」でした

「ドロノキ・ヤマナラシの葉上に多い」そうです

赤い羽根がきれい・・・



ホコバスミレ(スミレ科)[地上茎のないスミレ]

スミレの変種で葉が細くほこ型

西日本の標高の高い草原に多いそうです

枯れ草に埋もれるようにして咲いていました

手を振っているようにも見えますネ・・



タチシオデ雌花(ユリ科)

シオデは茎がすぐに他のものにからみつきますが

このタチシオデは直立します

花の時期もシオデより早いですね

これは雌花

タチシオデ雄花(ユリ科)

こちらは雄花

タチシオデ(ユリ科)

液果・・・白粉をかぶった黒色に熟すそうです



ミツバツチグリ(バラ科)

ツチグリに似ていて葉が3小葉なのでミツバツチグリ

深入山にはこのミツバツチグリがたくさん咲いていました



???

トンボって図鑑にあまりたくさんの種類が載っていません

さてこれはなんというトンボさんかな・・・?



うちのページをよく訪問して下さる「ひろし」さんが早速調べて下さいました

サナエトンボの仲間の「ダビドサナエ」という名前のトンボ(♀)では?とのこと

ひろしさん どうもありがとうございました!!




ブナ



山頂を望む



イワカガミ(イワウメ科)

イワカガミもまだ咲いていてくれました

“付けまつげ”を思い出す花です



アカモノ(ツツジ科)

何者??・・・アカモノ〜!!

とってもかわいい花ですね



ササバギンラン(ラン科)

初めて見たササバギンランです

ササバギンラン(ラン科)

葉が細長く笹の葉に似ているギンランなのでササバギンランだそうです

ちなみにギンランはまだ見たことがありません。。。





ここからは八幡高原方面

ミソサザイ

澄んだ大きな声でさえずる鳥が・・・

『何者??』

その鳥の正体は・・・ミソサザイでした

動きが早くなかなかじっとしていてくれません

小さくて地味(味噌色・・)ですが主張の激しい鳥さんのようです



クマタカ

突如上空にクマタカが出現!

時計を見ると15時30分・・・

午後の見回り時間だったのでしょうか

クマタカ

クマタカも森林開発などで絶滅が危惧されている鳥のようです

森の守り神・・・空高く飛ぶクマタカになんだか威厳を感じました



カキツバタ

しっとりと女性的でやさしいカキツバタの花です

雨や少し曇ったお天気がよく似合いますね











前回(一週間前)雨であきらめていた深入山(1153メートル)に登りました。

サクラスミレに逢いたくて。

・・・でも、今年もとうとう逢うことはかないませんでした。

サクラスミレへの想いはつのるばかり・・・

来年は、きっと、きっと、逢えるよネ〜!

 by まーさん&こざる隊員