>

6月24日

探してみようよ、七色の宝石・・・@角島の巻 

 

ツルナ(ツルナ科)

海の近くでよく見かけるツルナです

「菜」ということで食べられるそうです

一度食べてみたいものですね!



ハヤブサ

『キ〜ッ、キ〜ッ!!』とけたたましい声で鳴いていました

大きさや速さ そして羽の先端が指のように割れていないので

多分ハヤブサに間違いないと思います・・



角島牛

広い丘に放牧されて気持ち良さそうですね〜

大きくてちょっとコワい・・・



ハラビロトンボ♀

おっ?この角島にもハラビロトンボが!



マンテマ(ナデシコ科)

なんともかわいいマンテマさんです



テリハノイバラ(バラ科)

今回一番花盛りだったのはこのテリハノイバラかな?

這うように広がって花を咲かせています

ほのかに良い香りが・・・



ハマボッス(サクラソウ科)

ハマボッスはもう実りかけているものが多かったですね



フナバラソウ(ガガイモ科)

角島のフナバラソウはこんな風に背が低いものがほとんどです

でもたくさんの花をつけています

海を渡る強い風に鍛えられているのですね



アカネ(アカネ科)

おや?これはどう見てもアカネなんだけど・・・

葉っぱがピカピカじゃないですか!?

アカネ(アカネ科)

花もやっぱりアカネ・・・

だけど葉っぱは少し厚みがありしかもツヤツヤです

海岸性に変化しているのでしょうか?



ハマボウフウ(セリ科)

防風とは「風邪を防ぐ」という意味で

根は風邪薬として用いられるそうです

新芽はお刺身のつまにもなるそうですよ



ハマウツボ(ハマウツボ科)

浜辺の宝石・・・ハマウツボに逢えました!

かわいいでしょ!

でもなんとカワラヨモギに寄生しているそうです



ミサゴ

きゃ〜っ!ミサゴさ〜ん

久々に空をかすめ飛ぶミサゴさんの勇姿を見ることができましたよ



マサキ(ニシキギ科)

地味ですがマサキの花もこれから花盛りのようですね



ハラビロトンボ♂

雄は成長とともに色黒になっていくそうですよ



コヒルガオ(ヒルガオ科)

ピンクがかわいいコヒルガオもたくさん見かけました



タイトゴメ(ベンケイソウ科)

そろそろ咲き終わりだったタイトゴメですが少しだけ花が残っていました



カワラサイコ(バラ科)

おーっ!これはあのカワラサイコではありませんか!

先日きらら浜で見ていたのでわかりました

きらら浜のものは背も高く葉もたくさん茂っていましたが

ここのものはこんな感じで細々と地面を這うようにして生えていました

厳しい生育環境なのでしょうね・・・



キアゲハ

美しいキアゲハが羽を休めていました



ルリハコベ(サクラソウ科)

路傍の青い宝石・・・ルリハコベです

今年は見島で出会って以来でした

まだ咲いていてくれたのですね・・・



ナワシロイチゴ(バラ科)

ふーっ・・・これはまたルビーのようなナワシロイチゴの果実です

おいしそう!



ヒメヒオウギズイセン(アヤメ科)

鮮やかなオレンジ色です

夏が近づいているのですね



タチアオイ(アオイ科)

園芸種ですが目の覚めるような色・・・そしてのびのびと咲いています

こんな花を見ると元気が出ますね



アカメガシワ・雄株雄花(トウダイグサ科)

アカメガシワが見下ろす 田んぼの苗も育っていますねー



カワヂシャ(ゴマノハグサ科)

カワヂシャも最近あまり見られなくなった植物のようです

田んぼの石垣でできた用水路に咲いていました

びくっ・・・石垣にはシマヘビさんの姿も!












「角島はとてもいいところですよ!」

先日仕事の研修で出会った人にお話しました。

それでまた角島に行ってみたくなりました。

もっと角島のことをお話ししたくて。

まだハマウツボが咲いているかも・・・。

咲いていました!!浜辺の宝石。

そして、今日もたくさんの出会いが待っていてくれました。

・・・・・

ぜひ訪ねてみてください。いろんな季節に。

きっと見つかりますよ・・・素敵な七色の宝石が。

 by まーさん&こざる隊員