>

3月11日

ヒナブキの咲く頃・・・@山口県・島根県の巻 

 

ジロボウエンゴサク(ケシ科)

やあ!ジロ坊 こんなところでかくれんぼかい?!

ジロボウエンゴサク(ケシ科)

石垣の隙間・・・ここのジロ坊はせまいところで一生懸命咲いていますね



ミツマタ(ジンチョウゲ科)

ミツマタの花が咲き始めました〜

ミツマタ(ジンチョウゲ科)

石垣棚田の休耕田・・・こんな風にミツマタ畑になっているところもありますよ

ミツマタ(ジンチョウゲ科)



ホトケノザ(シソ科)

雪もちらつく寒い日でしたが日溜りで暖かそうなホトケノザです



キュウリグサ(ムラサキ科)

うちの玄関先でも咲いちゃってますが・・・



コスミレ(スミレ科)

白花のコスミレです

まだ咲き始めたばかり・・・



キランソウ(シソ科)

キランソウも一番花かな?!



トウダイグサ(トウダイグサ科)



謎のタンポポ(キク科)

ここに来ると毎年観察していますが未だに謎のタンポポです

総苞片が反り返っていないのでセイヨウタンポポではありませんが

咲いた花はセイヨウタンポポっぽいのです



ヤマルリソウ(ムラサキ科)

ヤマルリソウはなんだか崩れそうな斜面が好きみたいですね

そんな環境のところで見かけることが多いようです



ヤマアイ(トウダイグサ科)

うーん・・・地味・・



アオイスミレ(スミレ科)

早春に咲き始めるアオイスミレ

今年もスミレの季節のはじまりはじまり!

アオイスミレ(スミレ科)

QJYさんも書いておられましたがウサギさんを思わせるような花の形ですね♪

花柱は下方にカギ形に曲がっているのが特徴です



アブラチャン(クスノキ科)

なんだかボクシンググローブのようなアブラチャンの花芽

アブラチャンピオン??!

アブラチャン(クスノキ科)

ふと見上げると小さな黄色いボールがたーくさん♪



ユリワサビ(アブラナ科)

かわいらしい白い花です

ユリワサビ(アブラナ科)



ヒメオドリコソウ(シソ科)

葉っぱは暖かそうな毛布だね!

ひょっこり顔を出しているひょうきん者



安蔵寺山を望む

うっすら雪をかぶっていました



アブラチャン(クスノキ科)

直径1センチくらいでしょうか

「チョコボール」じゃなくて「花ボール」かな?!

帰ってアブラチャンとダンコウバイの違いを復習しました

「アブラチャンの花序には柄がありダンコウバイには無い・・・」

よーし!覚えたぞー

って・・来年になったらまた忘れてるんでしょうね・・・(笑)



アオイスミレ(スミレ科)

日だまりのヒナブキ集会♪

楽しそうにおしゃべりしていましたよ

アオイスミレの別名は「ヒナブキ」

小さな花と葉(2〜3センチ)ですが花のあとは見違えるように大きな葉(5センチ以上)を伸ばすことから

この葉をフキの葉に見立ててそう名付けられたそうです










ヒナブキの咲く頃・・・

山里はちいさな春の喜びに満ちあふれていますね。

暖かくなったり、冬に逆戻りしたり・・・

それでも少しずつ春に近づいているんだなぁーって。。。

 by まーさん&こざる隊員