7月8日
みんな一緒にあっそびっましょ!@八幡高原の巻
ミズチドリ(ラン科)
ミズチドリが咲き始めていました
梅雨の晴れ間にまぶしい白い花ですね
ビッチュウフウロ(フウロソウ科)
花びらはピンクの網目模様ですよ
でも・・まーさん 雄しべがもう・・・(爆)
コバギボウシ(ユリ科)のつぼみとクモ
セリバオウレン(キンポウゲ科)
セリバオウレンの袋果・・・
矢車状に並んでいます
もう種は落ちた後のようですね
トンボソウ(ラン科)
昨年も見たこの花・・・ラン科だけど名前が特定できずにいました
・・・とそこへ通りかかった八幡の達人kanさん!
「トンボソウだね」
やっと名前を特定することができました
エヘヘッ!この後kanさんとご一緒させていただくことに・・・
ハッチョウトンボ♀
kanさんのご案内で初めてハッチョウトンボを見ることができました
体長わずか18ミリ・・・
小さい!
ハッチョウトンボ
尾が赤くないので♂?♀?不明〜
「エクリプス」か??!
カキラン(ラン科)
ヒメシジミ♂
ベニシジミ
『ヤルカ?!』
チダケサシ(ユキノシタ科)にとまるヒメシジミ
ヒメヒラタアブ?
こざる隊員のひとりウケ・・・(笑)
ヒメヒラタアブ?のホバリングだぞー
トホシオサゾウムシ
漢字で書くと「十星長象虫」
十個の?星があって細長い象虫ってことだそうです
図鑑とネット検索で名前がわかってうれしかった・・・(笑)
キツリフネ(ツリフネソウ科)
マクロ撮影するとちょっとコワい?
大きなお口です
『このぐらいかい?・・・ガオーーッ・・』
ヤマアジサイ(ユキノシタ科)
しっとりと・・・美しいですね・・・
ジュンサイ(スイレン科)
初めて見たジュンサイの花
午後からだったのでもう閉じかけているところなのだそうですが
かわいい花でした
トノサマガエル
ジュンサイの池にちょこん・・って・・・♪
「いいお燗かい?!」
ノハナショウブ(アヤメ科)咲く湿原
クサレダマやミズチドリも咲いていますね♪
クサレダマ(サクラソウ科)
ヒメヘビイチゴ(バラ科)
kanさんに教えていただいたヒメヘビイチゴ・・・
これも初めて見ました
教えてもらわなかったらそのまま見過ごしてしまいそうな小さな花です(直径約7ミリ)
山地の草原や田の畔などの湿地に生える多年草だそうです
「茎はやせて細く地表を這う」・・・ほらネ↑ごらんのとおり!
オオマルバノホロシ(ナス科)
八幡高原では見逃せない花ですよ!
マニアでしょうか・・・(爆)
オオマルバノホロシ(ナス科)
ハンカイソウ(キク科)
大きくてダイナミックな花ですよね
元気がもらえそう
カワラヒワ
松の木にたたずむその鳥は・・・
カワラヒワであったか・・・(爆)
ツチアケビ(ラン科)
あ・・・ニョキニョキくんだ
ツチアケビ(ラン科)
地味なのか・・・派手なのか・・・
ツルアリドオシ(アカネ科)
アリドオシは常緑低木
一方このツルアリドオシは常緑の多年草なのだそうです
(科はどちらもアカネ科)
知ってた?!
昨年も同じ時期に訪ねていますが、やっぱり今年も来てしまいましたね。(笑)
でも今回は、偶然出会った“週末八幡人”のkanさんとご一緒することができました。
kanさんご夫妻、tockeeさんと彼女、そしてまーさん部隊の自然探索です。
いつもとってもフレンドリーにしてくれるkan兄ちゃん、一緒に遊んでくれてありがとう。
また遊んでね♪
by まーさん&こざる隊員