>

8月13日

よく遊んだね、夏の一日。@八幡高原の巻 

 

シラヒゲソウ(ユキノシタ科)

ほとんどまだ小さなつぼみでしたが一輪だけ咲いているのを見つけました

これからどんどん咲いていくことでしょう



ナガボノアカワレモコウ(バラ科)

お菓子のスティックみたいですね♪



ビッチュウフウロ(フウロソウ科)

ビッチュウフウロは今花盛り



ミヤマフキバッタ

やっぱり・・・仮面ライダー??!



ムラサキミミカキグサ(タヌキモ科) デジスコ撮影

後ろ向きですけど・・・(爆)

湿原の中に咲く小さなムラサキミミカキグサを発見!!

双眼鏡で確認して・・・デジスコ撮影です



ミズトンボ(ラン科) デジスコ撮影

こちらも・・・

宇宙人とか・・・ミッキーマウスにも見えるかな?(笑)



サギソウ(ラン科) デジスコ撮影

サギならぬサギソウもデジスコで!

湿原の植物ににフィールドスコープを向けるアヤシイ人なのでした・・・



ナツツバキ(ツバキ科)

下ばかり見ていて気が付きませんでしたが

見上げると一輪のナツツバキが・・・



ゲンノショウコ(フウロソウ科)

珍しい白花のゲンノショウコです



ゲンノショウコ(フウロソウ科)

こちらは赤花



オオハンゴンソウ(キク科)[帰化植物]

千町原には今年もオオハンゴンソウの大群落が

夏景色ですね



サワギキョウ(キキョウ科)

涼しげに咲く湿原の貴婦人 サワギキョウです



オオイトトンボ

ジュンサイの池に行ってみました

花はもう咲き終わりオオイトトンボやキイトトンボが飛び交っていました

(キイトトンボはなかなか止ってくれず写真に撮れなかった・・・)



ヘラオモダカ(オモダカ科)

葉がへらのような形のヘラオモダカです

花の直径は1センチほど



アサザ(リンドウ科)

「こうら池」のアサザです

お昼頃だったのでまだ開いていますね



ワルナスビ(ナス科)[帰化植物]

野草界の「悪役商会」・・・ワルナスビ

葉っぱの裏もトゲトゲです



ヤハズソウ(マメ科)

小葉の先を引っ張ると矢筈形にちぎれることからヤハズソウと呼ばれるそうです

5ミリほどの小さな花ですよ



カナヘビ

しっぽの長〜い美形のカナヘビくんですネ

(しっぽが納まりませんでした。。。ごめん。。)



アカバナ(アカバナ科)

花が終わったあと茎や葉が赤く色づくことからアカバナと呼ばれるそうです

なーるほど・・・花はピンクだもんね・・・



ミゾソバ(タデ科)

色といい・・・かわいらしい花ですよね



ヒメシロネ(シソ科)

湿地の植物です

太くて白い地下茎があることから「シロネ」と呼ばれるそうです



ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

ツリフネソウも元気に咲いてますね

名前は細い柄の先にぶら下がって咲く花を「釣船」という名の花器に例えたものだそうです



ノリウツギ(ユキノシタ科)

あちこちにたくさん咲いていました

名前がわからなかったので帰って図鑑で調べましたよ



オニヤンマ

同じ所をぐるぐる周回していました

近くをかすめ飛ぶと羽音のすごいこと!

止ってくれるのをじっと待ってようやく撮影に成功です

・・・やはり王者の貫禄ですね



ノササゲ(マメ科)

豆果は長さ2〜5センチで数珠状にくびれ 熟すと紫色になるそうです

秋に見つけられるかな?!



ママコナ(ゴマノハグサ科)

苞の鋸歯が棘状でたくさんあるので普通のママコナでしょうか・・・

花の下唇の白い隆起をご飯粒に例え「ママコナ」と呼ばれています



コオニユリ(ユリ科)

コオニユリもまさに花盛りですね



二川キャンプ場コウホネ池のコイ

うお〜〜っ!!』

こざる隊員 本日のひとりウケ・・・

二川キャンプ場コウホネ池のコイってホント“人懐っコイ”

近くに寄って来るので指先を水中に入れると餌と思って食いついてきます

(でもご覧の通り歯がないので大丈夫。。。汗・・・)

しばらくそうやって遊んでいるとコイたちもだんだんエキサイトしてキタ・・・



ヌマトラノオ(サクラソウ科)

こざる隊員がコイたちと遊んでいるあいだ まーさんは真面目に花の撮影・・・

ヌマトラノオはそろそろ咲き終わりの頃でした



八幡の集落と田園風景

まーさん ちょっと風景写真に挑戦??!

・・・・・



ハチクマ(多分)

そうこうしているとトビに混じってその上空を旋回するハチクマ3羽を見つけました

親子だったのかな?

彼岸花の咲く頃には大集団で次々と南へ渡っていきます

私達の住んでいる近く・・山口県の上空にも通過ルートがあるのですよ

タカの渡り・・・大空の浪漫ですよね・・・

渡りの時期も楽しみです



タニタデ(アカバナ科)

ミズタマソウに似てるけどちょっと違う・・・

もう咲き終わりでしたがお山では初めてタニタデの花を見ることができました



ミズタビラコ(ムラサキ科)

図鑑には花期は5〜6月とありますがまだまだ咲いていました

渓流の近くに咲く涼しげな花です














今日もいろんな出会いが。。。

こんなに子供みたいに遊んじゃっていいのでしょうか・・・?!

いいのです。。。それが八幡のイイトコロ♪♪

コウホネ池のコイたちも、なんだか遊んでくれていたような気がしています。(笑)

次はお麩をおみやげに持って行くからねー。行くからね〜。行くからね〜♪

コウホネ池のコイ:『ホントカ??!』

 by まーさん&こざる隊員