11月10日〜18日
まーさん鳥見紀行 2007秋編そのB@防府市・山口市の巻
11月10日
チョウゲンボウ
ひゅ〜っ・・・『こっち こっち』
ん?どこ行くのぉ〜??
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
ありゃ!あれに見えるはひょっとして・・・
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
ツメレンゲじゃん・・・
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
しかもなんと!コンクリートの隙間に生える
“コンクリートブロックツメレンゲ”??!!
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
ツメのような形の葉は紅葉してるじゃないですかぁー
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
蝶々(ツマグロヒョウモン♂)にも人気!
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
ウラナミシジミも寄って来ていますよ
ツメレンゲ(ベンケイソウ科)
赤い葯もかわいいね〜
・・・しかし・・・こんなところで今まで見たことのなかったツメレンゲに出会えるなんて・・・
ホソバヒメミソハギ(ミソハギ科)[帰化植物]
もう結実していましたが残り花が・・・
・・・・・
しばし鳥見を忘れお花の撮影に夢中になっていたのでした(笑)
チュウヒ
出たぁ〜!頭の白いチュウヒ
チュウヒ
最近きらら浜周辺によく現れるようです
ノスリ
腹巻をしているのはノスリさんですヨ
本日の夕陽
11月18日
タゲリとホシムクドリ
ホシムクドリ(右下)がタゲリの群れと行動を共にしていましたよ
ホシムクドリ
まだら模様が派手な鳥さんです
タゲリ
ちょっと上がった後ろ足がかわいいポーズ♪
タゲリ
タゲリさんといえばやっぱりおしゃれなこの冠羽
コチョウゲンボウ
ん? 田んぼの真ん中に何やら鳥の形のオキモノが・・・(笑)
コチョウゲンボウ
動いた!
オキモノじゃないって。。。
コチョウゲンボウの幼鳥や若鳥と成鳥♀は似ていて「識別は困難」と図鑑に書いてありました
さて・・・?オキモノじゃないことはわかったけれど・・・
ダイシャクシギ
くちばしの長〜いこの鳥さん・・・
お腹が白いのでダイシャクシギのようです
ハマシギ
小さなハマシギの群れは岩の上でお休み中・・・
ヒシクイ(奥左)とオオヒシクイ(奥右)
見た目はほとんど一緒なんですけどね
ほ〜ら 大きさがかなり違うでしょ
ヒシクイ
別々に見ると・・・
オオヒシクイ
違いがわかりにくいのですが
くちばしの形がビミョーに違うようです
ホシハジロ♂
この鳥さん ♂は目が赤いようです
キンクロハジロ♂エクリプスまたは♀
♂エクリプスと♀・・・
さてどちらでしょう・・・?
チュウヒ
夕方・・・ねぐら入りのためどこからか帰って来ました
チュウヒ
『どこに下りようかな?』
・・・ねぐら入りの場所を探し葦原の上を旋回するチュウヒさん
いつものフィールドでチョウゲンボウを追っかけていたら
思いがけずツメレンゲの群生に出会うことができました。
しかもなんと、コンクリートの隙間に生える“コンクリートブロック・ツメレンゲ”です。
まだ見たことのなかった花でもあり、
「え゛〜っ?こんなところに??」と、なんだかちょっと拍子抜け。
うれしいやら、おかしいやらで笑ってしまいました。。。
冬鳥の到来・・・少しずつにぎやかになって来たフィールドです。
by まーさん&こざる隊員