>

1月29日

「厳冬の秋吉台散策」〜歩けば何かに出会えるさ♪@秋吉台の巻 


今日は野鳥の達人「Mっち」と植物の達人「たこさん」&「とんびさん」をお誘いして

厳冬の秋吉台 長登銅山跡を歩くことに・・・

さてさて・・・どんな出会いが待っているのかな?


長登銅山跡 「鋳造体験場」

積もってはいないものの降りしきる雪の中 所々に残る雪を踏みしめながら出発です

文化交流館そばには「鋳造体験場」なるものがありました

銅山跡なので銅の鋳造体験なのでしょうか?

こざる隊員の実家の家業は何しろ「鋳造鉄工所」でしたので ちょっと興味をそそられました^^



チャノキ(ツバキ科)

お茶ですね

椿の実にも似た丸い実がついていました



ムベ(アケビ科)

「ムベの実は口が開いていないので天皇に献上するが

アケビの実は口がぱっくり開いているので天皇には献上しない」のだそうです・・・

とんびさんが解説してくださいました



コシアブラ(ウコギ科)

出ました・・・冬芽です^^

帰って調べると「タカノツメ」(同じくウコギ科)の冬芽もなんとなくこれに似ているようです



アジサイ(ユキノシタ科)

「アジサイの冬芽と葉痕は“おもちゃの兵隊さん”だよ」と とんびさん

なぁ〜るほど♪♪

こうやって見てみると ちょっとマニアックに思える「冬芽」や「葉痕」も結構楽しいものですね^^;



キヅタ(ウコギ科)

「今年は寒いからかしら?キヅタの実の育ちがいつもより悪いのよ」と たこさん

確かにこの時期コマのようにもっと丸く膨らんでいたような気がします



ジャノヒゲ(ユリ科)

よく見ると葉っぱの下に青い実がたくさん

ツヤツヤでとってもきれいです



タチツボスミレ(スミレ科)

寒そうだけど花を咲かせている株がありました♪

久々に花に出会った気がしてうれしかったなぁ・・・



「花の山製錬所」跡

開けた場所に「製錬所」の跡が・・・



製錬所跡

鉱石から銅を取り出したあとのくずのようなものでしょうか?

こんな石がゴロゴロ転がっていました



製錬所跡の鉱石くず

半球形のような形をしています

どんな風にしてこんなものができるのか見てみたい気がしますね

ところで割れた鉱石くずの上に転がっている丸い粒状のものはどうやらウサギの糞のようです



フユイチゴ(バラ科)

やっと見つけた赤い実です♪



アカゲラ

林のそばを通りかかると頭上から『ケケ』と鳴き声が・・・

赤い頭のキツツキ・・・アカゲラくんでした^^

かろうじて写せた赤い頭・・・(笑)



アカゲラ

う〜ん・・・目もちょっと写ってる?(爆)











「厳冬の秋吉台散策」と銘打って皆さんをお誘いしてみたものの・・・

花も一番少ないこの時期、果たして何かに出会えるのかしら??と

実はちょっと心配していました。^^;

でも、歩けば必ず何かに出会えるものなのですね。

野ウサギの糞や足跡、遠くの木に佇むノスリ、

林の中をちょこまか移動するキクイタダキ、

出会いがしら、慌てて飛び立つヤマドリの羽音に驚かされたり・・・。

歩かなければ出会えなかったいろんなものに出会うことが出来ました。

皆さんにもいろんなことを教えていただいて、楽しい一日を過ごすことが出来ました。

春になったら、ぜひまたやりましょう♪♪ネ^^

 by まーさん&こざる隊員