>

5月2日

だから見島・・・されど見島?!まーさん部隊の のんびり見島紀行@萩市見島の巻 

 

「たちばな2」@萩港

萩港に着くとすぐに大島行きの連絡船「たちばな2」が入港してきました

いつもは「おにようず」しか撮っていませんが今日は他の連絡船もおさえておくことにしましょう^^



「つばき2」@萩港

こちらは相島行きの連絡船

船の型は「たちばな2」と同じのようです

船体には椿の花の絵が描かれていますね

萩港はこんな風にいろんな連絡船でにぎわう港なのです



高速船「おにようず」@萩港

いよいよ「おにようず」がやって来ました♪



高速船「おにようず」@萩港

トリコロールカラーの船体

近くで見る“おにようず”の絵は迫力がありますよ



高速船「おにようず」の乗船風景

この日は平日のためか乗客数は少な目のようでした

<ザック+スコープ+三脚=「バーダー」>(バーダーの公式?!)の人の姿もありますね^^



ハイタカ

出航前「おにようず」のデッキより

西の方に向かって渡って行きました



ハヤブサ

萩港近くの断崖からお見送り?



アカエリヒレアシシギ@「おにようず」のデッキより

相島を過ぎた辺りで少し波が高くなってきました

ずっと客室にいたこざる隊員は船酔い寸前のピンチ・・でしたが

デッキにいたまーさんは船の波と戯れるイルカの群れの姿も観察することができたそうです



見島本村

本村港に着いて少し歩くと船でピンチだったこざる隊員も元気を取り戻しました^^

そうそう、今日は平日・・・小学校でもこどもたちが体育の授業(鉄棒?)をしていましたよ



野鳥観察風景@八町八反

皆さんのスコープの向く先には夏羽のノビタキが



ノビタキ♂夏羽

すでにこんなに真っ黒・・・

日焼け?じゃないよね(笑)



八町八反のため池

広い八町八反にはところどころに小さなため池があります

そんなため池にはウシガエルやカメたちがフツーにいます

ほ〜ら 池のほとりの丸い石の上に♪♪



八町八反のカメ

池に近付くと『ドボン』

いつもけっこう素早く逃げられます(泣)



八町八反の風景



メダイチドリ@八町八反

田んぼにはシギやチドリの姿がチラホラ見えました



八町八反の風景



オグロシギ@八町八反

オグロシギは大型のシギです



タカブシギ@八町八反



タチツボスミレ(スミレ科)

山沿いの道に入るとタチツボスミレがたくさん咲いていました

見島のタチツボスミレは葉脈のスジが深くてはっきりしています



タチツボスミレ(スミレ科)

葉脈のスジが赤いものもよく見かけます



見島牛@見島牛放牧場

お花畑で もぉーー・・のんびり ウトウト



見島牛と・・・

『ザック、ザック』と力強く草を食む音が聞こえてきます

おや?見島牛の背中に乗って?フィールドスコープを構えているヒトが・・(笑)



ムサシアブミ(サトイモ科)

ムサシアブミはとにかくたくさん見ます

今の時期葉っぱがあればその下には「必ず」といっていいほどこんな風に花が咲いています

ところで・・この縞縞模様の花の部分はオートフォーカスで焦点が合いにくいことをこのたび発見したこざる隊員でした^^;



マルバグミ(グミ科)

マルバグミの実がた〜くさん

これまで何度かこの時期に来ていますがこんなに実が付いている(残っている?)のを見たのは初めてです

それとこの時期いつも咲いているトベラの花がまだどれもつぼみでした

ここ見島でも今年は春が遅いのでしょう

野鳥の渡りの時期にも影響があるようですね



シュンラン(ラン科)

目の悪いこざる隊員がやっと見つけたシュンラン^^;



センダイムシクイ

大峠辺りのクヌギ林で小鳥の群れに出会いました

枝から枝へ忙しく動き回ります

ムシクイ類とかメジロとかいろんな小鳥の混成部隊のようでした

小鳥を眺めながらここでお昼ごはんを食べることに・・・



サンショウクイ

混成部隊の中にはこんな鳥も・・・

春の渡りのサンショウクイを観察したのは初めてです



サンショウクイ



マヒワ♂

若葉の色と一緒ですね



シャク(セリ科)

半日陰の山道沿いにはシャクの花がたくさん群生していました

“シャク街道”といってもいいくらい^^



ナワシログミ(グミ科)

ナワシログミの実もたくさんありました

マルバグミに比べて赤くて大粒でおいしそう♪



ナルコユリ(ユリ科)



タチツボスミレとスミレ(スミレ科)

タチツボスミレとスミレが並んでたくさん咲いていました

ここのスミレはとっても色が濃くて鮮やかです



ムラサキケマン(ケシ科)



ホタルカズラ(ムラサキ科)

秋吉台以外で見たのは初めてかな



コサメビタキ



宇津の水田とアマサギたち

少し遠回りをしてようやく宇津に到着しました

田んぼの周りではアマちゃんがたくさんくつろいでいましたよ



アマサギ



アケビ(アケビ科)

小さくてたくさんあるのが雄花

ボケていますが手前の大きいのが雌花です

実がなるのはこっちの方^^



ツクシキケマン(ケシ科)

花と数珠状にくびれた さく果



島ネコ@宇津

民家の庭で日向ぼっこ

平和だね〜



ハマツメクサ(ナデシコ科)@砂見田海岸



観音崎にて

「ゴリラ岩」

(こざる隊員が勝手に命名・・・^^;)



メジロ

目立つところで一生懸命さえずっていましたよ

ゆっくり撮影させてくれてありがとう♪



イヌノフグリ(ゴマノハグサ科)

いつもの畑の畦で探してみました

フラサバソウにおされているようでしたがピンクの小さな花をようやく見つけることができました♪



イヌノフグリ(ゴマノハグサ科)



ハマダイコン(アブラナ科)と島ネコ

砂見田海水浴場で出会った島ネコ

悠々とまーさん部隊のヨコを歩いて行きます・・・



ハマダイコン(アブラナ科)と島ネコ

おや?「何かを狙うポーズ」・・・

このあと島ネコの飛び掛った先から小鳥が1羽逃げ出していきました

捕らえることには失敗しましたが流石・・・

恐るべし 島ネコ



亜種シベリアアオジ

島で最後に見つけた鳥は「シベリアアオジ」でした

かろうじて撮影^^;



見島パノラマ

4時過ぎ・・・宇津港を出航

帰りの「おにようず」から撮った写真をパノラマに合成しました

さようなら見島・・・また来るね〜♪



オオミズナギドリ



カンムリウミスズメ

まーさんが写真に撮ったカンムリウミスズメはこのとおりよくわかりませんね・・(泣)

この後すぐに潜ってしまったそうです












さて、まーさん部隊の のんびり見島紀行・・・

いかがでしたか?^^;

今回はお天気には恵まれましたが鳥の数はかなり少なめだったようです。

それでもいろんな出会いに期待を抱いて何度も足を運びたくなる島。

だから見島・・・されど見島・・・なのです♪♪

 by まーさん&こざる隊員